広告運用を代行業者へ任せている方は要注意! 外注先の正しい「見極め方」

Web広告をはじめようと思ったとき、自社で運用することが難しく、広告代理店やフリーランスに外注することを考えるかと思います。

しかし、広告運用をまるっと外注すると様々な問題が発生する可能性があります。Web広告運用のスクール事業を行う弊社では「割高な料金を取られていた」「適切な運用がなされず、放置されていた」など、様々な悩みを抱えた企業様の相談を多数受けてきました。

そこで今回は、悪徳業者から搾取されない広告運用の正しい外注方法について解説していきます。
また、外注先に問題がないかどうか、見極めるポイントについてもお話しします。

Web広告運用代行とは?

広告主が自ら広告予算やクリエイティブを変更できるWeb広告。

テレビ広告などとは違い、効果を最大化するためにリアルタイムで配信内容を変更することができます。

一方で、設定の項目が多岐に渡り、複雑な運用を求められます。

運用型広告の作業内容(一例)
アカウント作成
キーワードの選定(リスティングのみ)
入札金額の調整
広告の成果を判別するためのタグ挿入
クリエイティブの作成・入稿
定期的なレポーティング

自社で運用が難しい場合、上記のような作業を広告代理店やフリーランスに外注し、代行してもらう選択肢がポピュラーです。

Web広告運用代行の費用・相場

料金体系

広告代理店を含めた多くの代行業者で、広く採用されているのは手数料モデルです。

広告費全体のうち、約20%ほどが代行手数料として中抜きされます。

例えば広告費用が100万円の場合、

(広告費100万)×(手数料20%)=(80万円分の広告配信)

となります。

また少額の広告費の場合などは、広告費に限らず手数料を一定とする固定報酬モデルや、問い合わせや購入などのコンバージョン数により手数料が変わる成果報酬モデルをとる業者もあります。

支払いタイミング

多くの場合、手数料モデルのため広告運用の成果によって料金が変わります。
そのため後払いとなる業者が多いです。

しかしながら、初期登録費用や固定報酬制の場合は稀に前払いのケースもあります。

広告運用を外注するメリット・デメリット

広告運用を外注するべきパターンと、そうでないパターンがあります。メリットとデメリットを確認したうえで、外注しましょう。

メリット

  • 社内リソースに依存しない
    担当者の採用コストや退職リスクなどを考慮せず運用を始めることが可能です。
  • 業務の引き継ぎが発生しづらい
    仮に担当者が退職した際に、自社運用の場合は新たに素養のある人物を採用あるいは教育し、担当させなければなりません。代行業者は豊富な人的リソースを保有している場合が多いです。
  • 最新情報をベースとした運用が望める
    自社で運用していると広告媒体の最新情報を入手しづらいです。対して、代行業者は媒体と絡む機会が多いため、いち早く最新情報を把握していることもあります。
  • 問題が発生しても専門的な対応を頼める
    広告運用では設定できる変数が多い分、想定外の問題も起きがちです。自社で専門的な知識を保有していない場合、対応が滞ってしまう場合もしばしば。

デメリット

  • 約20%の手数料がかかる
    手数料モデルなため、広告予算を増やせば増やすほど代行業者へ支払う費用は増えていきます。
  • 社内へのナレッジがたまらない
    広告運用は、やればやるほど自社に合わせた運用方法が確立してきます。 また、運用自体を通してマーケティング上の示唆的な情報を得ることができます。 外注する場合は社内に情報が残りづらいので、機会損失になる恐れがあります。
  • 突発的な対応に時間がかかる
    自社運用と比較すると、代行業者への連絡から対応までに手間暇がかかります。
  • 予算の調整に制限がかかる場合がある
    一度代行業者と契約すると、契約期間等のしばりから突発的に運用を停止したい場合などに停止までに時間かかる可能性があります。

広告運用の外注で注意すべきポイント

一長一短の広告運用の外注ですが、ポイントを抑えることでスムーズに成果を出すことが可能です。
特に注意するべきポイントをご紹介します。

運用を任せっきりにしない

先述の通り、広告運用の代行は多くの場合手数料モデルです。
すなわち、成果を出さずとも手数料を得ることができるため、「安心してすべて任せていたら放置されていた」「結果が出ない広告が長年配信されていた」など、業者が手を抜いている場合も少なくありません。

正しい運用がなされているかどうか、定期的にチェックすることをおすすめします。

情報をお互い共有する

代行業者に効果的な広告運用を期待する場合、Googleアナリティクスなどの広告運用のデータはもちろん、その他のマーケティング施策に関して共有することをおすすめします。

たとえば、自社で何かしらの効果的なマーケティング施策を打った場合に、検索数が増えたりなど広告との相乗効果が望めます。
情報を共有していないと、それぞれの施策が単発で終わってしまい機会損失へとつながります。

また、代行業者側でも守秘義務などの理由から、広告運用結果を部分的にしか公開しない場合があります。
ふたを開けるとただ運用を放置しているだけだった、というパターンも珍しくないため、情報の共有は徹底しましょう。

レポートの内容の有無

多くの業者では、広告運用の成果をレポート形式で定期的に報告してくれます。契約の条件によってはそうでない場合もありますが、なるべくレポーティングしてくれる業者を選びましょう。

広告運用では、成果がリアルタイムで数値にあらわれるため、互いにとって有意義な運用を進める上での試金石となります。

なるべく毎週、少なくとも月に一度は詳細なレポートを作成してくれる業者が好ましいです。
レポートを自社で読み解くことが難しい場合は、担当者との会議の頻度が多い業者や、説明が論理的で明快な業者を選ぶとよいです。

請求書の送付だけ、成果の報告がほとんどない、などの場合は迷わず別の業者を探すことをおすすめします。

窓口の対応速度

先述の通り、広告運用において互いの情報共有は非常に大切なことですが、業者によっては担当している案件が多くサポートが手薄い場合があります。

Web広告はリアルタイムで改善可能な点が強みなため、レスポンスが遅い業者はなるべく選ばない方が成果が出やすいです。

対応が早い業者であればあるほど、広告運用の成果は出やすい傾向があります。

改善提案の頻度

Web広告運用を外注する最大のメリットは、効果的な改善案を複数提案してもらえることです。
ゆえに、改善提案の回数が多い業者を選ぶことをおすすめします。

適切な運用をしていれば、必然的に改善案も多数出てくるため、あまり提案がなされない業者は要注意です。

注意すべきは、広告費用が少額である場合、業者内での運用の優先度を下げられるパターンが多いです。

予算と業者の規模を考慮しながら選定しましょう。

代行業者はパートナーとして捉える

ただの外注先と捉えると、効果的な運用は難しく、お互いにメリットがありません。

効果的な成果を出すため、互いをパートナーと認識し、役立ちそうな情報・素材は随時連携したり、成果の振り返りや施策実施についても密に連携することをおすすめします。

裏を返せば、パートナーとして関係を構築できない業者はなるべく選ばないようにしましょう。

外注する場合も最低限の知識が必要

広告運用を外注する際に気をつけておくべきことについて解説してまいりました。
外注する場合も、最低限の知識がないと悪徳業者に搾取される可能性があります。

株式会社Hagakureでは、広告運用の初心者を対象に運用ノウハウを学べる動画コンテンツサービス「デジプロ」を提供。 また、運用型広告の運用代行も行っています。 外注するか自社で運用するか迷っている方や、すでに外注しているが結果が出ない方はぜひ一度ご検討ください。