【完全保存版】リスティング広告の成果を改善する!ポイント8選

デスクワーク

リスティング広告を改善するには、課題の発見方法と問題に合わせた改善方法を理解しておくことが重要です。

とはいえ、「どこに改善部分があるのか分からない」「課題はなんとなく分かるけど、何から手をつけたらいいのか分からない」など答えが出づらい分野なので難しいですよね。

改善をする流れと課題に合わせた改善方法を理解することで、糸口が見つかりやすくなります。

そこで今回は、リスティング広告の改善フローと課題別の改善ポイントを解説します。

本記事の最後には、インハウス運用を目的として、Web広告スクールを受講されたWeb広告担当者の実体験も掲載しているので、ぜひ読み進めてみてください。

リスティング広告の改善をする前に!まずは改善フローをおさらい

ノートパソコン

リスティング広告の改善に入る前に、まずは改善フローを確認しておきましょう。

リスティング広告には、広告出稿がしやすく、数値データを活用して成果の確認や改善がしやすいという特徴があります。

ですので、正しい改善フローを理解することで、効果的な広告運用につながるでしょう。

確認すべき改善フローは、以下4つのステップから進めていきます。

  1. 設定した目標から課題を発見する
  2. キャンペーンやグループごとの強みや弱みを理解
  3. 課題に優先順位を設ける
  4. 予算配分を見直す

それぞれのポイントに関して詳しく解説するので、自分の仕事に置き換えながら読み進めてみてください。

設定した目標から課題を発見する

まずは設定した目標と現状の結果から課題を発見します。

目標と成果の間で数値に乖離があれば、そこから改善点を把握するようにしましょう。

Web広告運用では、インプレッション数やクリック数、コンバージョン率などの数値を事前に決めて目標に向けて広告運用をおこないます。

ですので、各数値の目標と実際の数字を比べることで、どこに問題があるのかを把握できます。

例えば、「広告のクリック数は目標よりも多いのに、コンバージョン率が目標数値よりも大幅に下回っている」という問題が発見できたとします。

広告のクリック数が目標よりも多いということは、キーワード選定や広告文の作り込みは上手く行ってる可能性が高いとわかります。

しかし、コンバージョン率が低いということは、ランディングページに飛んだ先で、何かしらの問題が考えられます。

このように設定した目標と現状を見ることで、課題も見えてきます。

もしも、細かな目標を設定していないのであれば、まずは目標設定から進めましょう。

キャンペーンやグループごとの強みや弱みを理解

目標から課題が発見できたら、キャンペーンやグループごとの強みや弱みを理解しておきましょう。

キャンペーンやグループというのは、リスティング広告を作成する上での構造や設定のことを指します。

具体的には、以下の4つの構造から作られています。

アカウント構造設定できること
アカウント支払い方法
キャンペーン日ごとの予算、入札戦略、地域、配信開始日と終了日
グループ入札単価
キーワードマッチタイプ

こちらの表から分かるように、「アカウント」→「キャンペーン」→「グループ」→「キーワード」の順に構造が小さくなっています。

そして、それぞれで強みと弱みがあるので、運用しながら各アカウント構造の特徴を理解して、強みはより強化して、弱みは改善できるように施策を実施します。

課題に優先順位を設ける

キャンペーンやグループの強みと弱みが理解できたら、課題に優先順位をつけます。

強みは伸ばし、弱みは改善することで、改善につながりますが、全てを同時に進めるのは困難なので、何から手をつけるかを決めます。

おすすめは、「CVにつながりやすい」などのアカウント全体に与えるインパクトが大きいものから改善することです。

優先順位を決めてPDCAサイクルを回しながら、効果測定をしていきましょう。

予算配分を見直す

課題に優先順位を決めて、改善に取り組み始めたら、予算配分の見直しも行います。

会社によって広告予算は決められていますし、予算内で最大の成果を出すことが大切です。

そのため、改善の効果が見込めない、または改善に時間がかかるキャンペーンやグループに関しては、出稿をストップするのも効果的でしょう。

リスティング広告運用では、必要に応じて不要なキーワードを削除したり、予算を見直したりするのも大切な仕事の一つです。

課題別にリスティング広告を改善する!ポイント8選

デスクワーク

ここでは、課題別にリスティング広告の改善ポイントを紹介します。

「広告運用を改善したい」と言っても、課題がどこにあるかきちんと把握しておかないと、最適な改善策に着手できません。

そこで、以下の4つの課題から、それぞれに適した改善策を詳しく解説していきます。

  • インプレッションが伸びない
  • クリック率が低い
  • コンバージョンにつながらない
  • 広告費用が高騰している

自社の広告運用に照らし合わせながら読み進めてみてください。

インプレッションが伸びない

インプレッション数が少ない・伸びていない場合の改善方法としては、以下の内容が考えられます。

  • キーワードの追加
  • マッチタイプの変更
  • 入札単価の引き上げ

これらが、インプレッションが伸びない場合の改善方法として考えられます。

ただし、必ずしもインプレッション数が多いからといって、目標であるコンバージョン率が上がるとは限りません。

広告をクリックした先で、コンテンツの質がよくないとユーザーは希望する行動をせずに離脱してしまうでしょう。

キーワードの追加

インプレッションを改善する方法として、キーワードを追加して、ユーザーとの接点を増やすことが考えられます。

インプレッションが伸びないということは、キーワード検索で表示されていない、または設定されているキーワードがユーザーのニーズにマッチしていない可能性があります。

まずは、キーワードプランナーなどのキーワード検索ツールを活用して、ユーザーが求めているキーワードを設定してみましょう。

キーワードを追加するポイントとして、コンバージョン(CV)を元にして考えてみてください。

例えば、「自宅 売却方法」でCVした場合に、「自宅」というキーワードを「家」や「戸建て」など別の言い方でも検証をしてみることをおすすめします。

対象キーワードを横展開できるか考えてみましょう。

マッチタイプの変更

マッチタイプを変更することで、より多くのユーザーの目に留まることになり、インプレッションを伸ばすことにつながります。

マッチタイプとは、設定したキーワードとユーザーが検索したキーワードとの差によって、広告が表示されるかが決まる設定のことです。

「完全一致」「部分一致」「フレーズ一致」の3種類のマッチタイプがあります。

例えば、「完全一致」であれば、設定しているキーワードに対して、ユーザーの検索キーワードが100%一致した場合に広告が表示されます。

また「部分一致」であれば、設定キーワードとユーザーの検索キーワードに関連性が認められた場合に表示される仕組みです。

インプレッションを改善する目的であれば、より多くのユーザーの目に留まりやすい「部分一致」がおすすめ。

ただし、「部分一致」は類似性のある幅広いキーワードに広告が表示されるため、クリック率やコンバージョン率が下がる可能性があります。

インプレッション数とクリック率のバランスなどをみながら変更してみましょう。

入札単価の引き上げ

入札単価を引き上げることで、検索ページの1ページ目や上位に表示される可能性があるので、インプレッション数の改善には役立ちます。

リスティング広告表示の仕組みとして、設定したら誰でも表示されるわけではなく、入札単価が影響します。

そのため、キーワードの検索数は多いのに、インプレッションされない、またはインプレッション数が少ない場合に効果的な改善施策です。

注意点として、広告予算との兼ね合いがあることと、すでに広告の掲載順位が高い場合には効果が得られないという点です。

クリック率が低い

クリック率が低い場合の改善方法として、以下の内容が考えられます。

  • 広告文の変更
  • 広告表示オプションの設定

以下でそれぞれの内容を詳しく解説します。

広告文の変更

広告文の変更は、クリック率が低い場合の改善方法として効果的な施策です。

ユーザーが広告をクリックするかどうかは、広告の見出しや本文などの文章が影響します。

ユーザーの検索意図やニーズに沿った広告文になっていなければ、クリックされる確立は下がってしまいます。

また自社よりも他社が魅力的な広告文を掲載していれば、ユーザーもそちらをクリックする可能性が高くなるでしょう。

入稿するキーワードを広告文や見出しに入れたり、ユーザーが求めている内容を考えたりして、広告文を変更することをおすすめします。

広告表示オプションの設定

クリック率を上昇させる施策として、広告表示オプションの設定をするのも効果的です。

広告表示オプションは、広告見出しと本文とは別に、オプションとして掲載できる機能です。

例えば、「電話番号」や「住所」、「キャンペーン情報」を掲載できます。

広告表示オプションを設定することで、広告本文だけで記載しきれない内容をユーザーに届けることが可能。

キーワード検索するユーザーも、概要が知りたいユーザーや概要は知っているから電話番号が知りたいユーザーとさまざまな方がいます。

そのようなユーザーニーズを幅広くキャッチでき、クリック率の向上につながります。

コンバージョンにつながらない

コンバージョンにつながらないときの改善方法としては、広告文とLPの関連性を高めることです。

コンバージョンにつながっていないということは、広告は見られている・クリックされて広告費用は発生しているのに、目標としている成果が得られていない可能性も考えられます。

これを改善する方法として、広告文とLPの関連性を高める施策がおすすめです。

ユーザーの検索意図に沿って広告文を考えても、その先のランディングページでユーザーの求めている内容とズレていたら、離脱されCVにつながりにくいです。

検索されそうなキーワードを盛り込むことも大事ですが、LPから考えて、関連性の強いキーワード設定・広告文を作るように心がけてみてください。

また、ランディングページを最適化することも重要です。

ユーザーがランディングページに辿り着いたとしても、見づらいデザインであったり購入や質問ボタンがわかりにくかったりしたら、離脱につながります。

ユーザー目線で、UI/UXを高められるようにランディングページを最適化してみましょう。

広告費用が高騰している

広告費用が高騰している場合の改善方法として、以下の内容が考えられます。

  • 入札単価を見直す
  • キーワードを選定し直す

リスティング広告担当者が頭を悩ませることの一つに、広告費用があげられるでしょう。

成果にあまりつながっていないのに、広告費用だけが高騰している場合の改善方法に関して、詳しく解説します。

入札単価を見直す

広告費用を抑える施策として、入札単価の見直しは効果的です。

入札単価は、リスティング広告の掲載順位に影響を与え、入札単価が高いほど掲載順位が高くなる可能性があります。

そのため、クリック率やコンバージョン率は上がる可能性がありますが、コストも多くかかってしまいます。

広告費用だけが上がり、目標としている成果につながっていないのであれば、入札単価を見直してみるといいでしょう。

リスティング広告の運用において、コンバージョンにつながりにくいキーワードでは、入札単価を下げるのがセオリーです。

キーワードを選定し直す

キーワードを選定し直すことで、不要なキーワードを除外でき、広告費用を抑えることにつながります。

関連しそうなキーワードを手当たり次第に出稿するのではなく、キーワードに優先順位をつけ、不要なキーワードは削りましょう。

例えば、クリック率やコンバージョン率が高いキーワードに限定するとか、クリックはされているがコンバージョンにつながっていないキーワードを削除してみるなど。

過去の数値をみながら、キーワード選定をし直してみてください。

リスティング広告運用で即戦力のスキル習得なら「デジプロ」

デジプロ

デジプロは、実践で使えるWeb広告スキルに特化して学べるマーケティングスクールです。

基礎から現場で使えるスキルまでを網羅的に学べるので、これからリスティング広告の仕事を始める方もすでにリスティング広告運用の担当者として活動している方にもおすすめ。

デジプロのより詳しい魅力を紹介していきます。

Web広告の基礎知識から運用レベルまで一貫して学べる

デジプロの特徴として、Web広告の基礎から体系的に学べるという点があります。

もちろん基礎だけではなく、実践的なカリキュラムを通して、現場で使える運用経験を積めるのが最大の強みです。

Web広告担当者になったばかりの方も、プロマーケターの講師が基礎から丁寧に教えてくれるので、安心していただけます。

リスティング広告に関しても網羅的に学べるので、改善方法で悩まれている方にもおすすめ。

現役トップマーケターが業界最前線のスキルを伝授

デジプロで講師を務めるのは、現役のプロマーケターばかりです。

具体的には、GMOで年間運用費20億円の実績者やサイバーエージェントでMVPに表彰された経験のあるコンサルタントも在籍。

現場目線の講師なので、業界の最新スキルを学べます。

リスティング広告をはじめWeb広告プロダクトを網羅

デジプロでは、リスティング広告のみならず、Web広告を網羅的に学ぶことが可能。

具体的には、以下の内容がカリキュラムに組み込まれています。

  • リスティング広告
  • Google 広告
  • Yahoo!広告
  • Facebook 広告
  • Twitter 広告
  • 動画広告
  • ディスプレイ広告
  • データ分析 など

それぞれの広告プロダクトを基礎から応用まで、実践フローに基づいて学習でき、データ解析や運用方法までもしっかり習得できます。

全国11ヵ所で通学授業にも対応(順次拡大中)

デジプロは、通学授業に対応している教室が全国11ヵ所にあります。

現在は、渋谷・大阪・福岡・千葉・神戸・大宮・横浜・広島・名古屋・北海道・仙台、の11ヵ所で対面講義を実施しています。

Webマーケティングスクールはデジプロ以外にもありますが、その多くはパソコン一つで行うオンライン授業。

オンライン授業は、時間や場所に縛られず自由に講義を受けられるというメリットもあります。

ですが疑問点をその場で解決しにくい、モチベーションの維持が難しいといった点がデメリットでもあります。

教室に通い対面で授業を受けることで、必要な知識をより効率よく学習できるでしょう。

インハウスを目的とした受講実績あり!

受講事例

デジプロでは、インハウス運用を目的とした方にも最適なカリキュラムを準備しています。ここでは、受講生のリアルな声を紹介します。

インハウス運用を目的として受講されたのは、ETRÉ TOKYO(エトレトウキョウ)のECサイト運営を担当されている江田さんです。

Google 広告の運用をメインにしている江田さんですが、元々はWeb広告やマーケティングの知識がない状態で前運営者からECサイト運営を託されて、手探りで仕事をしていたようです。

とにかく調べることだけで時間を使っていた江田さんですが、その後デジプロを受講してくださいました。

「デジプロでは基礎知識を学べるだけではなく、自社に合わせた広告運用を学べ、Web広告に対する苦手意識がなくなりました。」と語ってくださいました。

そして、自社に合わせた広告施策を展開できるようになり、実施した施策の評価もできるようになったそうです。

今回の江田さんのように、Web広告担当者で広告運用にお困りの方は、インハウス運用にも最適なカリキュラムで、スキルを磨いてみてください。

関連記事はこちら

>>リスティング広告とは?メリット・デメリットと出稿手順、効果UPのコツを解説

>>リスティング広告にはどのくらいの費用が必要か?決め方と手順を紹介

>>リスティング広告におけるクリック率とは?平均値や増加させるコツについて

>>Web広告の担当になったら読んでおきたい本7選

>>要注意!リスティング広告で使えない記号の早見表

>>マッチタイプの種類や特徴は?リスティング広告のキーワード設定

>>リスティング広告のキーワードの選び方とは?選ぶ方法や注意するポイントも紹介

>>リスティング広告で悩まない!クリックされやすい広告文の作り方11のポイント

>>リスティング広告で悩まない!クリックしやすい広告文見出しの作り方

>>リスティング広告の広告表示オプションとは?Google、Yahoo!の違いも解説