「Google 広告を出稿しているけど、思うような成果が挙げられない」
「広告の表示回数は多いのに、全くクリックされない」
このような悩みを抱えているWeb広告運用担当者も多いのではないでしょうか。
Google 広告で成果を挙げるためには、ターゲットユーザーを惹きつけられる広告見出しを作成する必要があります。
見出しの構成要素や見出しを作成するにあたってコツがあるため、しっかり押さえることが大切です。
そこで本記事では、Google 広告における見出しの作成方法やコツなどについて紹介します。
本記事をご覧いただくことで、Google 広告で成果が挙げられるようになるはずです。
目次
Google 広告とは?主要な5種類の広告
Google 広告とは、Googleの検索エンジンやGoogle Play・YouTubeなどのサイトに広告を掲載できるオンライン広告のことを指します。
Google 広告を活用することで、自社のサービスに興味を持っている潜在顧客を自社のWebサイトへ誘導できたり、サイト内でのコンバージョン率を向上させたりすることが可能です。
また、特定の地域に限定して広告を出したり、広告を配信した結果を測定したりもできます。
Google 広告には、主に以下の5種類があります。
- 検索連動型広告(リスティング広告)
- ディスプレイ広告
- 動画広告(YouTube)
- ショッピング広告
- アプリ広告
1つずつ順番に解説していきますので、Google 広告の種類について詳しく知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
検索連動型広告(リスティング広告)
検索連動型広告は、広告主が設定したキーワードでユーザーが検索すると、検索結果に連動して表示される広告です。
料金さえ支払えば、比較的スムーズに検索結果の上部に広告を表示できます。
例えば「メンズ 美容液 おすすめ」と入力したユーザーに対してメンズ美容液の広告を配信するなど、ニーズが顕在化したターゲットに有効です。
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告は、Googleと提携するWebサイトやアプリに配信される広告で、低単価でありながら多くのユーザーに商品やサービスを訴求可能です。
ニーズが顕在化したユーザーに最適な検索連動型広告に対して、ディスプレイ広告はまだ顕在化していない潜在ユーザーにおすすめの配信方法となります。
動画広告(YouTube)
動画広告は、「YouTube」に掲載できる広告で、主な形式として以下が挙げられます。
- True Viewインストリーム:動画の再生前、途中、再生後に表示される広告
- インフィード動画広告:関連動画欄や検索結果に広告文とサムネイルが表示される広告
- バンパー広告:6秒間、スキップができない広告
- アウトストリーム広告:YouTube以外のWebサイトやアプリで配信されるモバイル専用の広告
- マストヘッド広告:YouTubeのホーム画面最上部に表示される広告
動画広告には、「テキストでは伝えられない情報を伝えられる」というメリットがあるので、商品やサービスの認知・ブランディング向上を目的とする場合におすすめです。
ショッピング広告
ショッピング広告とは、検索窓に打ち込まれたキーワードを基に表示する、商品画像付きの広告のことです。
Google Merchant CenterにアップロードしてECサイトと紐づけることで、写真・商品名・金額・在庫状況・購入者評価などの情報を表示できます。
ショッピング広告はリスティング広告のように検索キーワードに連動しますが、キーワード単位での細かな調整は不要です。
ECサイトを運営している人であれば、活用しておきたい広告の一つです。
アプリ広告
アプリ広告とは、アプリページに誘導したりアプリをインストールしてもらったりすることを目的とした広告のことです。
検索画面やGoogle Playストア・YouTubeなどに掲載することが可能で、クリックすることでアプリのインストールページに移行します。
詳細な設定をしなくてもGoogleが自動的に運用を行ってくれるため、画像や動画を準備するだけで簡単に始めることが可能です。
Google 広告を導入するメリット
Google 広告を導入するメリットは以下の3つです。
- 広告内容に適したターゲティングができる
- 予算に応じて広告費用を設定しやすい
- 広告効果をデータとして可視化できる
1つずつ順番に解説していきますので、Google 広告を導入するメリットについて知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
広告内容に適したターゲティングができる
Yahoo!広告の場合、ターゲット設定できる項目が少ないため、詳細なターゲティングを行うのが難しい傾向にあります。
一方、Google 広告であれば設定できる項目が多いので、詳細なターゲティングが可能です。
具体的には、年齢・性別・居住地域などのユーザー属性に加え、過去の検索履歴に応じて購入意欲の高いユーザーへの配信もできます。
商品やサービスに関するキーワードを設定することで、成果につながる可能性も高まります。
予算に応じて広告費用を設定しやすい
Google 広告には、以下2つの課金形式があります。
- クリック課金:ユーザーが広告をクリックするごとに費用が発生する課金形式
- インプレッション課金:広告がWeb上に表示されるごとに費用が発生する課金形式
以上のことから、あらかじめ設定した入札額(自社の予算)に応じて広告が配信されるため、Google 広告を初めて使う場合でも安心です。
広告効果をデータとして可視化できる
Google 広告では、広告の表示回数やクリック数・コンバージョン率などの広告効果をデータとして可視化できます。
また、数値目標に到達したかを判断したり、グラフ化したデータをスプレッドシートに出力して情報共有したりすることも可能です。
データを基にPDCAを回して改善につなげる必要があるので、広告運用においてデータ分析は非常に重要です。
デジプロであれば、Google 広告を実践形式で学習できるため、データ分析の知識とスキルを効率的に身につけられます。
Google 広告を導入するデメリット
Google 広告はメリットだけでなく、デメリットもあります。
主なデメリットは、以下の2つです。
- 参入ハードルが低いため、競合が多い
- ユーザーにマイナスイメージを与える可能性がある
それぞれ順番に解説していきますので、Google 広告を導入することでのデメリットが知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
参入ハードルが低いため、競合が多い
Google 広告は誰でも簡単に始められるため、参入ハードルが低く、競合他社が非常に多い傾向にあります。
そのため、入札価格によって露出機会が決定する検索連動型広告の場合には、人気キーワードの入札額が高くなるため、高額な予算を準備しなければならなくなります。
また、キーワード選定や入札金額のバランス・広告の表現内容など、広告運用スキルを保有する人材が必要です。
ユーザーにマイナスイメージを与える可能性がある
動画広告の場合、ユーザーがYouTubeを視聴しようとした動画の冒頭や途中で広告が表示されてしまいます。
その結果、ユーザーに対してマイナスイメージを与えてしまい、広告効果を十分に発揮できなくなる可能性も考えられます。
そのため、ユーザーに配慮した広告設定を行うことが大切です。
Google 広告のテキスト広告の構成要素
Google 広告のテキスト広告は、以下の要素により構成されています。
- 広告見出し
- 説明文
- 表示URL
- パス(表示URLのディレクトリ)
1つずつ順番に解説していきますので、Google テキスト広告の構成要素について知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
広告見出し
「広告見出し」とは、広告文の一番上に青文字で表示されるテキストのことを指し、最も目立つ構成要素になります。
広告見出しは、商品やサービスの宣伝を30文字(全角15文字)まで入力でき、ユーザーがGoogle検索で入力する可能性が高い語句を含めると効果的です。
説明文
「説明文」とは、広告見出し・広告URLの下に表示されるテキストで、ユーザーに商品やサービスの詳細を伝えられます。
「今すぐ購入」や「料金を確認」など、ユーザーの行動を促す言葉を含めると効果的です。
半角は90文字、全角は45文字で訴求することが可能です。
表示URL
「表示URL」とは、広告に表示されるWebサイトのURLのことを指し、最終ページURLのドメインと後述する「パス」項目に入力されるテキストで構成されています。
表示URLでは、ユーザーが広告をクリックした際に表示されるページが「どのようなページなのか」あらかじめ知らせることが可能です。
パス(表示URLのディレクトリ)
「パス(表示URLのディレクトリ)」とは、表示URLの一部であり、一般的には広告見出しの下や説明文の上に緑色で表示されます。
ユーザーが広告をクリックした際に表示されるWebサイトの場所を示すため、宣伝する商品やサービスを詳細に説明するようにしましょう。
パスの長さの上限は15文字となっています。
Google 広告のテキスト広告の種類
Google 広告におけるテキスト広告は以下の2種類です。
- 拡張テキスト広告
- レスポンシブ検索広告
それぞれ順番に解説していきますので、Googleのテキスト広告の種類について知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
拡張テキスト広告
「拡張テキスト広告」とは、標準テキスト広告では「広告見出し1つ・表示URL1つ・説明文2つ」しか表示できなかったところを、「広告見出しを3つ・パスを2つ・説明文を2つ」に拡張した広告のことです。
拡張テキスト広告を最大限に活用して、広告の掲載スペースを広くすることで視認性が高くなり、クリック率の向上につながります。
ただし、2022年6月30日より拡張テキスト広告の作成および編集ができなくなったため、現在は「レスポンシブ検索広告」一択となっています。(既存の拡張テキスト広告については引き続き配信され、レポートで配信結果も確認可能です。)
レスポンシブ検索広告
「レスポンシブ検索広告」とは、あらかじめ設定しておいた「広告見出し」と「説明文」をユーザーの検索語句と関連性の高い内容になるように、自動的にGoogle側で組み合わせて表示される広告のことです。
広告見出しは最大15個まで設定することが可能で、説明文は最大4個まで設定できます。
ユーザーが使用しているデバイスに合わせて表示する文字数を自動で調整してくれたり、複数の広告見出しと説明文から、検索語句と関連性が高まるように最適な組み合わせで広告を表示してくれたりします。
Google 広告における見出しの重要性
Google 広告では、見出しが一番目立つ項目です。
見出しは文字サイズが大きく、青文字で目立つようになっています。
また、見出しはユーザーの行動にも関係します。
ユーザーは、広告のテキストをすべて熟読してからクリックするかどうかを選んでいるわけではありません。
パッと見たときの印象と、見出しの内容によってクリックするかを判断しています。
そのため、見出しでユーザーの興味を惹くことができるかによって、クリック率が大きく変わるといっても過言ではありません。
クリック率に影響するということは、広告を出稿する目的のコンバージョン率にも大きく影響するため、Google 広告における見出しは非常に重要だといえます。
Google 広告におけるテキスト広告文(見出し・説明文)の作成手順
Google 広告におけるテキスト広告文の作成手順は、以下の通りです。
- ターゲットを設定する
- 自社の商材におけるアピールポイントを考える
- テキスト広告文(見出し・説明文)を決める
それぞれ詳しく解説します。
1.ターゲットを設定する
まずは、ターゲットを設定します。
広告を配信するには、対象の商品を誰に購入してもらいたいのかという、理想の顧客像が必要です。
ターゲットが決まれば、効果的な見出しや広告本文を考えられます。
反対にターゲットが定まっていないと、誰に向けて打ち出している広告なのかがわかりにくくなります。
その結果、表示回数は増えてもコンバージョン数の増加には期待ができないでしょう。
そのため、ターゲットの設定では、顧客の第一情報を収集することが大切です。
ユーザーへ直接ヒアリングしたり、アンケートを取ったりして情報を集めましょう。
2.自社の商材におけるアピールポイントを考える
広告を出稿してもほかの商品やブランドと同じ内容では、顧客を惹きつけることは難しいでしょう。
広告では限られた文字数でユーザーに興味を持ってもらう必要があるため、商材のアピールポイントを考え抜くことが大切です。
アピールポイントがあれば、競合他社との差別化につながります。
アピールポイントを探す際には、顧客のニーズを調査して、自社の提供できる内容と顧客の求めるものが重なる部分を探してみてください。
商材の優位性を探る場合には、3C分析と呼ばれるマーケティングフレームワークが有効です。
- Customer:市場・顧客
- Competitor:競合
- Company:自社
上記、3つの頭文字をとって「3C」と呼びます。どのような顧客にささるプロダクトなのか、競合他社の強みや弱みは何か、自社は競合他社と比較しどのような強み・弱みを持つのかなど、詳しく分析してみましょう。
3.テキスト広告文(見出し・説明文)を決める
ターゲットとアピールポイントが決まれば、あとは広告文を作成するだけです。
広告文にさまざまな内容を入れてしまうと、結局何を伝えたいのかわからなくなり、ユーザーに届かない広告となってしまいます。
広告文は文字数に限りがあるので、伝えたい要素を限定して、見ただけでユーザーの興味を惹きつけられるような内容にしましょう。
Google 広告の見出しを作成する際に意識すべきコツ
Google 広告の見出しを作成する際に意識すべきコツは、以下の通りです。
- 広告ポリシーを厳守する
- 検索キーワードを挿入する
- 特典や期間限定と行ったアクションにつながるワードを意識する
- ランディングページとの親和性を意識する
- 公式表記を入れて信頼性をアピールする
- 広告表示オプションを設定する
- Google 広告で使用可能な記号を確認する
- 競合他社の広告を分析する
- 具体的な数値を用いる
1つずつ順番に解説していきますので、Google 広告におけるテキスト広告文の作成方法が知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
広告ポリシーを厳守する
Google 広告を初めて作る際には、Googleが規定している広告ポリシーを厳守しましょう。
なぜなら、広告文で訴求できない表現(薬機法や景表法に抵触する表現)を含む場合、掲載審査を通過できず広告配信ができなくなるからです。
具体例としては、以下の通りです。
- 薬機法抵触:「肌が若くなる」「ガンが治る」「飲むだけで痩せる」など
- 景表法抵触:「No.1」「世界一」「日本一」「最安値」「口コミ1位」など
- 記号やスペースの乱用
- リンク先ページのエラー
これらの内容はユーザーに誤解を与える表現となり、広告出稿する企業やブランドの信頼性を損なうことになります。
またGoogle自体の信用にも関わるため、上記の内容が含まれる場合には、広告審査で不承認になる可能性が高まります。
以上のことから、広告ポリシーを厳守して、見出しを作成するようにしてください。
検索キーワードを挿入する
広告見出しには、ユーザーから直感的にクリックしてもらえるように検索キーワードを入れるようにしましょう。
また、検索キーワードを挿入することで、広告との整合性が増して「広告ランク」が高まったり、クリック単価を下げる効果にも期待できたりします。
ただし、漢字ばかりだとかたい印象を与えてしまい、ひらがな・カタカナばかりだと読みにくくなってしまうので、検索キーワードを軸にして、バランスを考えながら読みやすい広告見出しを作りましょう。
特典や期間限定と行ったアクションにつながるワードを意識する
新規顧客を獲得したい場合には、「Web予約特典あり」「期間限定!」など、特典や期間限定を訴求するようにしましょう。
その結果、クリック率が1.96%増加、コンバージョン率が0.87%増加した事例もあります。
ランディングページとの親和性を意識する
ランディングページ(LP)との親和性を意識していないと、せっかくユーザーが広告をクリックしてくれたにもかかわらず、ユーザーのニーズと一致しないことから、すぐ離脱される恐れがあります。
そのため、広告文とランディングページとの親和性を意識した広告文を作成するようにしましょう。
公式表記を入れて信頼性をアピールする
広告見出しに「公式」表記を入れることで、信頼性をアピールできます。
また、公式を訴求する際には、「【】」や「<>」などを使うことで、より強調してユーザーに伝えることが可能です。
多くのユーザーから認知されているような商品やサービスであれば、「公式」と記載することで、信頼性が高まります。
広告表示オプションを設定する
「広告表示オプション」とは、広告文の下に追加のリンクテキストや電話番号・住所・Webサイトなどの情報を表示させられる機能のことです。
広告表示オプションを活用することで、広告見出しや説明文だけでは伝えきれない情報を表示できるため、ユーザーに商品やサービスを選んでもらいやすくなります。
Google 広告で使用可能な記号を確認する
前述しましたが、「【】」や「<>」などを使うことで、より強調してユーザーに伝えることが可能です。
Google 広告では、主に以下の記号が使えます。
- 【】
- <>
- 「」
- 『』
- []
- 《》
ただし、過剰に感嘆符(「!」「?」など)や記号を使用すると、審査に抵触する恐れがあるため、むやみに使わないようにしましょう。
競合他社の広告を分析する
広告の掲載順位にもよりますが、ユーザーは自社の広告の上下に位置する競合他社の広告も視認します。
そのため、「商品やサービスで負けていないか」「価格で負けていないか」など、競合他社と差別化を図れるように広告を分析しましょう。
また、「競合他社から自社の広告文も見られている」という意識を持つのがおすすめです。
意識することによって、クオリティにこだわった広告文の作成につながります。
具体的な数値を用いる
具体的な数値を用いることで、信頼性の向上やユーザーの興味を惹くことにつながります。
例えば、「多くの人に愛用してもらい〜」と記載するよりも「1ヵ月で1,000人以上のお客様に愛用してもらい〜」と記載したほうがユーザーは具体的なイメージができます。
また実際に「1,000人以上のお客様が使用している」という安心感が生まれるはずです。
ここまでGoogle 広告の見出しを作成するコツについて紹介しましたが、それでもコツが掴めない場合は、広告運用に特化したWebマーケティングスクール「デジプロ」で学んでみませんか?
デジプロなら、Google 広告における広告文の作成でつまずきやすいターゲット選定や効果的な見出しの作成などについて体系的に学べます。
リスティング広告の運用に課題を持っている方や自社内製化を考えている方は
こちらから無料で資料ダウンロードが可能です。
効果的なGoogle 広告を運用したいのであれば「デジプロ」
Google 広告における運用で即戦力のスキルを習得したいなら、「デジプロ」がおすすめです。
デジプロは、現役で活躍するWebマーケターから、実務で使える即戦力のスキルを学べるスクールです。
直接講義の形式で学べて、講師に質問し放題なため、知識やスキルが感覚的に身につきやすいのが魅力といえます。
転職に特化したサポートとサービスも提供しているので、気になる人はぜひ最後まで読み進めてみてください。
Web広告の基礎知識から即戦力スキルまで習得可能
リスティング広告やSNS広告の運用・データ分析に至るまで、Web広告の基礎知識や即戦力スキルを幅広く身につけられるのがデジプロの魅力です。
広告運用を実際に体験できたり、すぐに仕事で使えるスキルを学べたりと充実のカリキュラムが用意されています。
また、広告の出稿・配信に必要な基礎スキルに加え、広告効果の測定や改善方法まで学べる点もメリットといえます。
そのため、カリキュラムが終わる頃には、実践的なWeb広告の知識と経験を兼ね備えた「即戦力」人材を目指せます。
現役トップマーケターが業界最前線のスキルを伝授
デジプロの講師陣は、現役でWebマーケティング業務を行っているトップマーケターばかりです。
GMOグループで年間運用費20億円の実績者や、サイバーエージェントにてMVPを複数回受賞したコンサルタントなどが、講師として指導します。
そのため、Web広告が未経験の人でも、疑問点があれば質問をすることで、すぐに解消できます。
また、業界の最前線で活躍しているマーケターだからこそ知っている実践スキルもお伝えできますよ。
Google 広告をはじめWeb広告プロダクトを網羅
デジプロでは、Google 広告をはじめとするさまざまなWeb広告プロダクトを網羅しています。
例えば、以下のようなものを学べます。
- リスティング広告
- Yahoo!広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- ディスプレイ広告
- データ分析
- Excel
- 動画広告 など
各広告出稿に必要な基礎知識から管理画面の利用方法まで、動画教材や講義を通して実践的に学べるのもメリットです。
元大手広告代理店の採用責任者が転職を徹底サポート
デジプロでは、元大手広告代理店の採用責任者から転職に関する個別サポートを受けられます。
サポート期間は無制限で、転職をしたいと思ったタイミングでサポートを受けられます。
キャリアカウンセラーが、転職活動に関する相談や転職活動の進め方を丁寧にサポートし、マンツーマンで対応するのが特徴です。
そのほかにもさまざまな転職支援を行っており、卒業生以外にも提供しています。
「マーケティング領域の転職に強いエージェント」という一面も兼ね備えているので、これからマーケターとして活躍したい人にもおすすめです。
詳しく知りたい人は「転職サポート」をご覧ください。
全国8ヵ所で通学授業にも対応
デジプロでは、通学授業に対応している教室が全国8ヵ所にあります。
- 東京
- 大阪
- 福岡
- 千葉
- 大宮
- 横浜
- 広島
- 名古屋
Webマーケティングスクールはデジプロ以外にもありますが、ほとんどはパソコン一つで行うオンライン授業です。
オンライン授業は、時間や場所に縛られず自由に講義を受けられるメリットがあります。
しかし、疑問点をその場で解決できなかったりモチベーションの維持が難しかったりといったデメリットもあります。
デジプロは教室に通い対面で授業を受けられるので、モチベーションを維持したまま効率的な学習が可能です。
教室に近い場所で働いている人であれば、本業が終わってからでも通えます。
導入社数100社突破!インハウス構築、マーケティング組織の構築ならデジプロ
デジプロでは、マーケティングのあらゆる課題に対して、人材紹介、教育、広告運用代行のソリューションを提供しております。Webマーケティングに関するノウハウの蓄積やスキル習得にお困りの方、現在の広告運用にお困りの自社マーケティング担当者の方、新しくWebマーケティング組織を構築、強化していきたい代理店の皆様に活用いただいております。
無料でサービス資料のダウンロード可能ですので、ご興味のある方はぜひ下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。