Webマーケティングの基礎知識から応用まで徹底網羅!マーケターになりたい人必見

webマーケティング 基礎

現代においてWebマーケティングは、全ての企業で必要不可欠となっており、職業としても人気のため、未経験からWebマーケティング業界へ進む人も増えてきています。

しかし、「Webマーケティングは具体的にどんな仕事をするのか分からない」と、悩んでいる人も少なくありません。

そこで本記事では、Webマーケティングの基礎として、Webマーケティングの仕事内容やWebマーケティングを実践するメリットやデメリット・Webマーケティングを始めるためのステップを詳しく解説します。

最後まで読み進めることで、Webマーケティングの概要を理解し、Webマーケターとして働くイメージを持つことができますよ。

Webマーケティングとは全ての企業で必要不可欠

Webマーケティングは、ITやWeb系の会社だけに関係があるわけではなく、全ての企業において必要不可欠な存在です。

そもそもWebマーケティングとは、WebサイトやSNS、Web広告などのWebを活用して「商品やサービスが売れる仕組み」を作ることを指します。

従来の商品販売方法は、チラシを配布したりテレビCMを放映したりするといったように、限られた媒体から企業側が情報を発信することで、消費者は商品やサービスを認知していました。

しかし、インターネット技術の発展やSNSの拡大・スマートフォンの普及など、社会環境が変化したことで、マーケティングの在り方も変わりはじめました。

今では消費者が気になることを自ら検索して比較し、ほかの消費者が発信しているSNSや口コミを手軽にチェックできます。

そのため、Webマーケティングを活用することで、企業側の一方的な発信ではなく、見込み客になってもらえそうな人に向けてピンポイントで情報を届けられるようになっているのです。

「商品を購入してもらう」「サービスに登録してもらう」「見込み客を増やす」など、企業が掲げたそれぞれの目的や目標を達成するために、Webマーケティングは欠かせません。

デジタルマーケティングとの違い

Webマーケティングと似ている言葉としてデジタルマーケティングがあります。

Webマーケティングとデジタルマーケティングでは、マーケティングの対象としている領域が異なります。

Webマーケティングは、SEOやSNS・Web広告などのWeb上を中心としたマーケティング領域のことです。

一方のデジタルマーケティングは、Webマーケティングよりも広くマーケティングを捉えて、フィンテックやIoTなどのデジタル技術を活用したマーケティング領域を指します。

上記の図のように、デジタルマーケティングという大きな枠のなかにWebマーケティングが含まれているのをイメージしてもらえると分かりやすいです。

それぞれ言葉の意味が違うので、覚えておきましょう。

Webマーケティングの仕事内容

Webマーケティングの具体的な仕事内容は、大きく分けると以下の5つです。

  • コンテンツの企画・立案
  • SEO対策
  • Web広告の運用
  • LP(ランディングページ)作成
  • データの分析

以下の表にまとめてみました。

コンテンツの企画・立案コンテンツとは、Web上でユーザーと接点を持てる情報のことです。

具体的には、「オウンドメディア」「コーポレートサイト」「SNS」「Web広告」「ECサイト」「ランディングページ」などがあります。

消費者が、自社の商品やサービスを購入するようなアクションにつながるためにコンテンツの企画や立案などを行います。
SEO対策SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジンに上位表示させることでターゲットとなるユーザーを集客する方法です。

SEO対策することで、検索結果で上位に上げてアクセス数を増やし、コンバージョンにつながる可能性を高めます。

SEO対策の一例は、以下の通りです。
・メタディスクリプションの最適化
・タイトルの最適化
・見出しの最適化
・キーワード選定
・内部リンクの設定 など

SEO対策は即効性のある施策ではなく、徐々に効果が発揮されるので、長期的な目標として見据える必要があります。
Web広告の運用集客施策のなかでも一般的な手法が、Web広告運用です。

Web広告は、あらゆる手法のなかでも近年急成長している分野で、特にWebマーケティングの効果が期待されています。

Web広告はYouTube動画内に広告を配信したり、ユーザーが興味を持っているキーワードに連動させて広告を表示させたりすることが可能です。

種類もさまざまあるので、広告の強みや特徴を理解した上で、自社に合った適切なWeb広告を選ぶことが重要視されます。
LP(ランディングページ)作成LPでは、訪れたユーザーに対してアクションを取ってもらい、売上につなげることを目的としています。

ボタンの配置やテキスト・デザインによって成約率も大きく変わってくるので、ヒートマップツールの導入やABテストなどを実施し、最大限の効果を発揮するためのLP作成を行います。
データの分析データの分析では、運用しているWebサイトやSNSを分析して課題を発見し改善につなげるのが主な業務です。

例えば、ユーザーがWebサイトに訪問した回数や滞在時間・問い合わせの数・離脱率などをアクセス解析ツールを用いて分析します。

分析した内容から、よりよい結果が出せるように改善していきます。

Webマーケティングを実施するメリット

Webマーケティングを実施するメリットは以下の3つです。

  • 多くのユーザーに情報発信できる
  • コストを抑えることができる
  • ピンポイントでターゲットを絞ることができる

それぞれ詳しく解説します。

多くのユーザーに情報発信できる

Webマーケティングでは、Webを活用することで、インターネットを利用している全世界のユーザーに対して情報発信できるメリットがあります。

また、Webコンテンツは発信者だけではなく、ユーザー自身が情報を拡散したり共有したりできるので、より多くのユーザーに認知してもらうことが可能です。

ユーザーから情報を拡散してもらうことで、1人でも多くの新規顧客獲得につながります。

コストを抑えることができる

Webマーケティングは、WebサイトやSNS・Web広告などを運用しますが、自社運用で完結できるので、コストを抑えることが可能です。

リソースが不足している場合には運用を他社に任せることもありますが、それでもテレビCMや雑誌への広告掲載に比べるとコストが低い傾向にあります。

集客に使うコストを抑えられる分、ユーザーへのサービス内容を向上させたり、社内の業務効率改善にコストを充てたりすることもできるでしょう。

ピンポイントでターゲットを絞ることができる

Webマーケティングでは、テレビCMやチラシ配布のように不特定多数の人に向けてではなく、ピンポイントで細かくターゲットを絞ることが可能です。

そのため、すでに興味・関心があるユーザーにターゲットを絞って広告配信したり、メルマガを活用して見込み客のみにアプローチしたりできます。

ピンポイントでターゲットを絞ることで、効率よく効果の高い集客や販売施策が行えるのです。

Webマーケティングを実施するデメリット

Webマーケティングを実施するデメリットは、以下の2つです。

  • スキルや経験がないと実施するのが難しい
  • 最新情報を常に取り入れる必要がある

デメリットを詳しく解説します。

スキルや経験がないと実施するのが難しい

Webマーケティングは低コストで簡単に始められますが、スキルや経験がないと具体的な施策を立案したり結果を出したりすることが困難です。

専門的用語やフレームワークを覚えるだけではマーケティングを実施することは難しく、ユーザーや企業・ブランドに適したマーケティング施策を見極める必要があります。

また、Webに関する正しい知識がないと、マーケティング施策で結果が出せないだけではなく、不適切な表現でユーザーからマイナスイメージを持たれてしまう可能性もあるので注意しましょう。

最新情報を常に取り入れる必要がある

Webマーケティングの世界では、情報やトレンドが変化するスピードが速いため、常に最新情報を取り入れる必要があります。

マーケティング施策で一度満足のいく結果が出ても、常に業界の変化に気を配り対策することが大切です。

Web業界のトレンドや業界の最新情報は、常にチェックするよう心がけましょう。

実際にWebマーケティングを始める5つのステップ

実際にWebマーケティングを始める5つのステップは、以下の通りです。

  1. 目的とゴールの設定
  2. ペルソナ設定
  3. カスタマージャーニーの作成
  4. KPI設定
  5. データの収集と分析

それぞれのステップを解説します。

目的とゴールの設定 

Webマーケティングを行う目的とゴールを設定します。

目的の一例としては以下の通りです。

  • ブランドの認知拡大をする
  • 販売促進をする

上記のような目的が定まっていないと、Webマーケティングの施策や戦略が上手く組み立てられず、求めている結果につながらない可能性があります。

効率よく成果を出すためにも、必ず目的を設定しましょう。

目的が決まったらゴールを設定します。

ゴールにとしての一例は以下の通りです。

  • Webサイトからのお問合せを〇〇%以上増やす
  • 売上を2倍にする 

ゴールが決まれば、ゴールに向けてやるべきことが明確になります。

なるべく明確な数字を入れて、実現可能な範囲でゴール設定をしましょう。

ペルソナ設定 

目的とゴールの設定ができたら、次にぺルソナ設定を行います。

ペルソナとは、商品開発やサービスを提供する際に考えるべき顧客モデルのことで、マーケティングで活用される概念です。

どのような顧客が利用するかを想定することで、商品やサービスの内容に統一感を持たせて、顧客に対して効率的にアプローチできます。

ペルソナ設定では、以下の内容を参考に、より具体的なユーザー像を設定してみましょう。

  • 名前
  • 性別
  • 年齢
  • 居住地
  • 職業
  • 学歴
  • 家族構成
  • 年収
  • 趣味
  • 休みの日の過ごし方
  • 悩んでいること 
  • 最近気になっていること など

ペルソナが細かく決まっていれば、ユーザーの心境や今の状況などをより具体的にイメージできます。

その結果、想定している顧客モデルに向けた商品開発や販売方法を決めることが可能です。

カスタマージャーニーの作成 

カスタマージャーニーとは、顧客が商品を認知してから購入した後の行動に至るまでの道筋のことです。

カスタマージャーニーを作成することによって、顧客のニーズや購入までのプロセスの可視化ができます。

その結果、段階的に商品やサービスの訴求内容および媒体を変えられるので、目標までの効果的な戦略が立てられます。

以下のようなプロセスがカスタマージャーニーの基本的な一連の流れです。

「認知」→「興味関心」→「情報収集」→「比較検討」→「購入」→「共有・拡散」

KPI設定 

KPIとは、「Key Performance Indicator」の略で、重要業績評価指標のことです。

最終的な目標を達成するために、クリアしないといけない数値目標のことを指します。

例えばWeb広告運用の場合、「広告の表示回数」「広告のクリック数」「LPの直帰率」などがKPIにあたります。

KPIの設定によって最終目標までのプロセスを把握し、打ち出した施策に対してどのような効果が出ているのか、現状の課題を確認することが可能です。

データの集計と分析

マーケティングの目標達成には、データ集計と分析が必要不可欠です。

以下のようなアクセス解析ツールがデータ分析に役立ちます。

  • Google Analytics
  • Search Console

これらのツールを活用することで、Webサイトへの流入や離脱率の分析をしたり、顧客へのアンケートや口コミを集計したりします。

Webマーケティングでよく使われる基礎用語

Webマーケティングで頻繁に使われる基礎用語を5つ解説します。

CVCVとは、「Conversionn(コンバージョン)」の略で、ユーザーが成果につながるアクションを起こすことを指します。

商品の購入や有料サービスの会員登録など、利用するツールや媒体によってCVの定義はさまざまです。
リスティング広告リスティング広告とはWeb広告の一つで、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでユーザーがキーワード検索した際に表示される広告のことです。

すでに興味・関心を持っているユーザーに対して広告表示できるので、効果の高い広告運用が見込めます。
LTVLTVとは、「Life Time Value(ライフタイムバリュー)」の略で、顧客一人が生涯を通して得られる価値のことです。

「購入単価」×「購入頻度」×「契約継続期間」でLTVを算出できます。
LPLPは「Landing Page(ランディングページ)」の略で、広義と狭義の2つの意味に分けられています。

・広義の意味:ホームページのなかでユーザーが最初に訪問したページ

・狭義の意味:ユーザーに行動を促し、アクションに誘導させるためのページ

Webマーケティングでは、狭義の意味として使われることがほとんどです。
インプレッションインプレッションとは、Webマーケティングにおいて広告の表示回数のことです。

効果検証の際によく用いられます。

広告が1回表示されると、1インプレッションとカウントされます。

Webマーケティングを学習したいのであれば「デジプロ」

これからWebマーケティングの基礎を学ぼうと考えている人は、デジプロがおすすめです。

デジプロは、超実践的なカリキュラムを通して、Web広告に特化したスキルを学べるWebマーケティングスクール。

基礎からWeb広告を学べるので、ゼロからWebマーケターを目指す人でも安心してスキルを身につけられる環境が整っています。

デジプロの具体的な特徴は以下の4つです。

  • 実践フローで学べる
  • 講師は全員プロの現役マーケター
  • 転職サポートも充実している
  • 全国12ヵ所で通学授業にも対応(順次拡大中)

それぞれ詳しく解説します。

実践フローで学べる

デジプロでは、Web広告に関して基礎から応用までを実践フローで学べます。

具体的に学習できるWeb広告は以下の通りです。

  • リスティング広告
  • Google 広告
  • Yahoo!広告
  • Facebook広告
  • Twitter広告
  • ディスプレイ広告

これらの広告運用スキルを対面講義や動画でインプットした後に、実践形式で広告運用を体験してアウトプットします。

そのため、Web広告に関して「知っている」レベルではなく、「運用できる」レベルでスキルを身につけることが可能です。

講師は全員プロの現役マーケター

デジプロでは、Webマーケティング業界で現役で活躍しているマーケターが講師をしています。

GMOグループで年間運用費20億円の実績者や、サイバーエージェントでMVPを複数回受賞したコンサルタントなどの肩書を持った講師も在籍しています。

また、講義だけではなく、生徒一人ひとりをサポートするパーソナルトレーナーになってくれるのもデジプロの強みです。

継続的な学習のサポートを受けられたり、分からないことがあってもすぐに解消できたりするので安心です。

転職サポートも充実している

デジプロでは、未経験からWebマーケティング業界に進みたい人を支援するための転職サポートも充実しています。

転職カウンセラーの個別サポートで書類添削や面接対策、担当講師から推薦状を作成してもらうこともできます。

また、マーケティング業界に特化した転職エージェントである「マスメディアン」と業務提携しているので、サポートを受けながら理想の転職が可能です。

全国12ヵ所で通学授業にも対応(順次拡大中)

デジプロは、通学授業に対応している教室が全国12ヵ所にあります。

現在は、以下の場所で対面講義を実施中です。

  • 渋谷
  • 大阪
  • 福岡
  • 千葉
  • 神戸
  • 大宮
  • 横浜
  • 広島
  • 名古屋
  • 北海道
  • 仙台
  • 福井

Webマーケティングスクールはデジプロ以外にもありますが、ほとんどはパソコン一つで行うオンライン授業です。

オンライン授業は、時間や場所に縛られず自由に講義を受けられるメリットがありますが、疑問点をその場で解決できなかったりモチベーションの維持が難しかったりするといったデメリットもあります。

教室に通い対面で授業を受けることで、モチベーションを維持したまま効率的な学習が可能です。