用語集 > Digital Marketing > サンクスページ
サンクスページ
サンクスページとは
サンクスページとは、インターネットで商品やサービスを購入した後に表示されるページのことです。
工夫次第で、顧客満足度の向上やリピート購入につなげることができる重要なページですが、サンクスページが充実していなかったり改善をしたことが無かったりなどのケースも多くみられます。
この記事では、基本のサンクスページの意味や重要性、活用方法などを詳しく説明していきます。
サンクスページの意味
サンクスページは、冒頭でもお伝えした通り、商品やサービスの購入や問い合わせ、登録などが完了したことを知らせるページです。「お買い上げありがとうございます」などの文言が入っていることが多いためサンクスページと呼ばれます。
サンクスページの重要性
サンクスページは、商品の購入後などに表示されるページなので、ページの訪問者は100%自社の商品を買ってくれた、または登録などをしてくれたユーザーとなります。
一度アクションを起こしたユーザーかつアクション直後という事で、アプローチの仕方によってはクロスセルやアップセルを狙ったり、優良顧客化が期待できます。
アクションを起こしたユーザーに向けてピンポイントで訴求を行えることが、サンクスページの大きな特徴です。
サンクスページ作成のメリット
以下では、サンクスページを作成することで期待できる主なメリットを3つ紹介します。
安心感を与えられる
一つ目は、ユーザーに対して安心感を与えられるという事です。
インターネット上のやり取りでは、オフラインでのやり取りに比べて不安を抱く人も少なくありません。
サンクスページを作成することで、処理が正常に完了したことをユーザーに伝えることができ、安心感を与えられます。
また、商品到着の目安日数や何かあった際の連絡先など、詳しい情報も付け加えることで、バックアップする体制が整っていることも伝えることができます。
オンラインでのやり取りで、少なからず不安になっているユーザーに安心感を与えることで、ユーザーエクスペリエンスを向上させることができます。
クロスセルやアップセルを狙える
サンクスページが表示されているユーザーということは、自社の商品やサービスに対してアクションを起こしているということです。自社への興味関心が強い状態ですので、購入したものに関連した商品や高グレードなものを紹介し、かつ購入までの導線を整理すれば、クロスセルやアップセルを狙うことができます。
自社への興味関心が強いユーザーに対して適切な訴求を行うことで、さらなる売り上げにつなげることができます。
正確なCV数を計測できる
繰り返しになりますが、サンクスページが表示されているユーザーはコンバージョンとしてカウントする行動を完了したユーザーです。
サンクスページを閲覧したユーザーの数をコンバージョン数とすることで、確実なコンバージョン数を把握することができます。
また、サンクスページの閲覧者数と情報登録ページや商品ページの閲覧者数の差を求めることで未購入者の数を割り出すことができるので、問題点や改善点を見出すことができます。
効果的なサンクスページ活用のポイント
サンクスページに様々なメリットがある事を紹介しましたが、サンクスページが適切に活用されていないと上記のようなメリットは見込めません。
効果的なサンクスページにするためにはどのような内容を記載すればいいのか以下にまとめます。
関連商品の紹介
まずは、関連商品の紹介です。
繰り返しになりますが、関連商品を紹介し、それらの商品を購入するための導線を整えることでクロスセルやアップセルを狙うことができます。
大手ECサイトでは、類似商品をワンクリックで追加購入できるボタンを設置しています。また、過去の購入履歴や反応に基づいた、ユーザー個人に対するおすすめ商品を載せることも商品の追加購入につながります。
SNSなどの登録ボタン
自社への興味関心が高いユーザーは、高確率でSNSやメルマガを登録してくれる傾向にあります。そのため、サンクスページにSNSやメルマガの登録ボタンを設置すれば、そのまま登録につながる可能性が高いです。
SNSやメルマガを登録してもらうことで、既存顧客とのコミュニケーションを活性化させ、リピートにつなげることができます。
シェアボタン
SNSなどでのシェアボタンを設置するのも有効です。
自社の認知の拡大や新規顧客獲得の経路として、口コミや知人からの紹介は欠かせません。
ユーザーがSNSで共有するための導線を整理することで、共有までのハードルが下がり、口コミを利用した自社の宣伝につながります。
クーポンの配布
商品を購入したユーザーに対してクーポンを発行することも、サンクスページを有効活用するアイデアの一つです。
クーポンがあると、時間をおいてもサイトに戻ってきたり、その際の追加購入のきっかけになります。しかし、ある程度の時間がたつと忘れてしまう恐れがあるので、期間限定クーポンなどで日時を設定することも重要です。期限の設定があると期限までに購入を完了させなければならないという心理が働き、サイトへの復帰率が上がります。
サンクスページの作成方法
以下では、簡単なサンクスページの作成方法を解説します。
1.構成を決める
まずは、サンクスページの構成を決めます。サンクスページ活用のポイントで紹介したものを参考に、サンクスページ内に追加するコンテンツを決めます。
2.テキストを推敲する
構成が決まったら、テキストを推敲します。
基本的には、ユーザーのアクションに対する感謝の言葉、何かあったときの対処法などは必ず入れる必要があります。
さらに、サンクスページ内に追加するコンテンツのテキストも決めます。関連する商品の紹介であればクロスセルやアップセルにつながるように、SNSなどの登録ボタンであれば、登録することのメリットが分かる文章にすることが重要です。
3.導線を設計する
次に、それぞれのコンテンツに合わせた導線を設計します。
関連商品の紹介を載せる場合は関連商品のページに飛ぶようにしたり、SNSなどの登録ボタンの場合は各SNSに飛ぶようにしたりと、それぞれの遷移先を設定し、ユーザーが期待通りの行動をしやすいような導線を設計します。
4.デザインの決定
細かい点がすべて完了したら、ページのレイアウトや遷移ボタンなどのデザインを決めていきます。
この時に、基本的なデザインはサイトで統一する必要があります。
レイアウトや色使いなどは一定の知識が必要なため、外注も選択肢の一つです。
5.運用しながら改善していく
ページの配信が始まったら、分析ツールを使いながら改善を繰り返し、効果を最大化していきましょう。
注意点
以下に、サンクスページ作成上の注意点をいくつか挙げます。
購入者だけがたどり着けるようにする
サンクスページは、ユーザーのアクションが完了したことを伝えるページです。それ以外のユーザーが訪問してしまうと、サンクスページの効果が薄れてしまいます。
そのため、noindexコードやnofollowコードを書き込むことで、検索ページや他のページなどから流入できないようにする工夫が必要です。
他のページとデザインを統一する
サンクスページの目的の一つに、安心感を与えることがあります。
サイト全体とサンクスページのデザインが違うと、ユーザーに不信感を与えることになります。
また、統一感のあるデザインはブランディング上でも効果があるため、基本的には他のページとデザインを統一するようにしましょう。
まとめ
サンクスページとは、商品やサービスの購入や情報の登録など、特定のアクションを完了したユーザーのみに表示される、感謝を伝えるページです。
使い方によっては様々なメリットがあるため、構成を練って、作成に力を入れる必要があります。
サンクスページを工夫して効率的にコンバージョン数を上げていきましょう。
よくある質問
Q1. Instagramのサンクスページとはなんですか。
A1. Instagramで使われえるサンクスページとは、投稿の最後に設置してあるメッセージページを指します。
Q2. サンクスページは効果がありますか。
A2. もちろん企業によりますが、効果が出る可能性が高いです。大手のECサイトなどは必ずと言っていいほど設置しています。
Q3. サンクスページを使ったコンバージョン数の計測はどのように行いますか。
A3. サンクスページにアクセス解析のタグを設置することでコンバージョン数を測定することができます。サンクスページ以外のページにこのタグを設置してしまうと、途中で購入をやめた際などもコンバージョンとして計測されてしまう可能性があるので、サンクスページでのコンバージョン数計測が最も確実です。