用語集 > Digital Marketing > ランディングページ
ランディングページ
ランディングページとは
ランディングページの意味
ランディングページという言葉は、ユーザーが最初に訪れる・目にするページという意味で使われます。サイト訪問者がサイトにランディング(=着地)するイメージからこう呼ばれています。
サイトのトップページをクリックした場合はトップページが、検索などを通して料金表のページを開いた場合、料金表のページがランディングページという事になります。
一方で、この意味でのランディングページという言葉はあまり使われておらず、実際にランディングページという言葉を聞く場合は、次の項目で説明するランディングページの意味である場合がほとんどです。
Web広告領域で使われるランディングページ
Web広告領域では、広告やSNS、メルマガなどに設置されたリンクをクリックしたときに表示されるページのことを指します。
このランディングページは通常のページとは違い、コンバージョン誘導に特化したつくりとなっています。具体的には、商品やサービスの訴求からコンバージョンまでの流れを想定して情報が一ページにまとめられており、縦長、自由なレイアウト、派手な色やインパクトのあるデザインが多用されているというのが特徴です。
このページではWeb広告領域で使われるランディングページという言葉について解説していきます。
ホームページとの違い
ランディングページと違い、ホームページは、コンバージョンを目的に作られてはいません。サイトごとに異なりますが、大きくまとめれば「情報の提供」というのがホームページの目的です。
ホームページには、商品やサービスの情報、企業理念や採用情報など様々な情報が記載されています。そして、それらの情報は複数のページに分けて整理されています。サイト訪問者はナビゲーションメニューやリンクをクリックすることで、それらの情報を行き来することができます。
ランディングページ作成のメリット
サイト離脱者が少なくなる
ランディングページは1ページ完結型であるため、必要な情報をすべてページ内で得ることができます。通常のWebサイトでは、ページを移動するごとにサイトの離脱者が増えるという報告がありますが、ランディングページはその必要がないためサイト離脱者が少なくなる傾向にあります。
また、ランディングページの設計の特徴として、ページ内外へのリンクが極端に少ないというものが挙げられます。サイトを離脱するきっかけそのものを作らないことで、サイト離脱者を減らすことができます。
コンバージョン率が高くなる
ランディングページは情報を一つのページに集約しているので、サイト訪問者の行動は上から下に向かって画面をスクロールしていくことに限定されます。これは、上から順に必要な情報を記載すると、サイト訪問者はその順番通りに閲覧するという事です。問題提起から解決方法、商品紹介...…という風に、理想的な流れで商品やサービスの情報を伝えることができます。商品に関心を抱いてコンバージョンに至るまでの流れをデザインすることで、コンバージョンを獲得できる確率が上がります。
さらに、ランディングページにはサイト内外へのリンクがほとんどありません。サイトから移動するための方法を購入ページや問い合わせフォームなど、コンバージョンに直結するページに限定することで、コンバージョン率を高くすることができます。
ユーザーに合わせた適切な訴求
ランディングページは、流入経路ごとに何パターンも違うパターンを用意することができます。例えば、40代男性のセグメントに出稿した広告のリンクからランディングページを訪れた訪問者には40代男性向けのキャッチコピーやキーワードを設定することができますし、50代男性のセグメントからの場合は、キーワード部分だけ少し変えてそのまま流用することができます。
また、流入経路ごとにサイト訪問者を分析することで、簡単にランディングページ全体の訴求内容を最適化させることができます。
ランディングページ作成のデメリット
ランディングページには、コンバージョン率が高いなどの魅力的なメリットがたくさんありますが、作成にあたってはデメリットも把握しておかなければなりません。以下に代表的なデメリットを挙げます。
コストがかかる
ランディングページは、通常のWebサイトとは違った目的で作成されるページなので構成や内容も変わってきます。
ランディングページを効果的に機能させるための情報の順番を考え、設計し、目を引くデザインやコンテンツを組み込むには、専門的なスキルや経験を持ったデザイナー・ライターが必要となる場合が多いです。また、ランディングページの特徴である派手なグラフィックや画像などの素材にも追加のコストがかかる場合があります。
さらに、ランディングページは期間限定のキャンペーンやプロモーションに対応してつくられることが多いため、一つ作って終わりというわけではなく、キャンペーンごとに新たなものを作らなくてはなりません。
以上のことなどから、ランディングページ制作にはかなりの手間とコストがかかります。
SEOやサイト回遊には向かない
ランディングページでは、訴求力を高めるために派手なグラフィックを使用します。そのため、重要な部分の文字が画像化されていることが多いです。そうすると、検索エンジンがサイトのソースコードを読み込む際に画像内のテキストはソースコードとして文字化されていないため、読み込まれません。その結果、検索されたとしても関係のないページ、もしくは情報量の少ないページだと判断されてしまい、掲載順位が下げられてしまいます。
また、ランディングページ内にはリンクがほとんど設けられていないため、サイト回遊は見込めません。
このように、コンバージョンに直結すること以外の結果は見込めないという事に注意が必要です。
ランディングページ制作の費用相場
ランディングページ制作を依頼する場合、気になるのが費用相場です。ランディングページを制作する場合の費用は作業範囲と工数によって異なりますが、だいたいの予算感は10万~60万円と幅広いようです。一般的な工数では30万~60万円程度が妥当なラインです。
ランディングページ制作には専門的なスキルや経験が必要で、かつコンバージョンに直結するページなため、専門の会社に依頼するのも有効な手段です。
ランディングページの運用
ランディングページは、作成した後も継続的な運用が必要です。これを行うことでより効果の高いランディングページになります。以下に具体的な運用方法と注意点をまとめました。
アクセス数を上げる
ランディングページはコンバージョン率が高いものの、そもそものサイト訪問者数が少なければ目標のコンバージョン数に達することはできません。より効果的にランディングページを利用するために、ランディングページ自体のアクセス数を上げることが重要です。具体的には、リスティング広告を利用したり、SNSを使ったPR、チラシやポスターなどオフライン媒体に二次元バーコードなどを掲載する、といったものです。
ランディングページへのリンクを様々な場所に設置することで、アクセス数増加の可能性が高まります。
ユーザー行動の分析
ランディングページへのアクセス数を増やしても、構成やUIが不適切な場合、コンバージョンに至らないケースも出てきます。そのため、ランディングページに実際に訪問したユーザーの動きや傾向を分析しながら、想定と実際のユーザー行動のずれを把握する必要があります。
具体的には、ヒートマップなどのツールを使います。これによって、サイト訪問者がどこを多くクリックしているのか、逆にサイトとして弱い部分はどこなのかを知ることができます。
定期的な見直し・改善
上記のようにユーザー行動を分析したら、その結果に合わせて改善していくことが重要です。ランディングページは、コンバージョンに直結するページであるため、細かな修正を繰り返して最適化していくことが重要です。
まとめ
ランディングページとは、サイト訪問者が最初に訪れるページですが、実際には広告などのリンク先を表す言葉として使われることが多いです。
1ページ完結型の情報量の多いページで、コンバージョン率が高いことが特徴です。
ランディングページを効果的に利用することで、成果を出すことができます。
よくある質問
Q.ランディングページが長いのはなぜですか
A.ランディングページは、サイト離脱者を出さないようにページ内にリンクをほとんど設置していません。その結果、サイト訪問者への問題提起、解決、コンバージョンに至るまでの流れを1ページにまとめる必要があります。このように情報を詰め込んだ結果、一ページの長い形が出来上がりました。
Q.ランディングページはなぜ必要ですか
A.ランディングページは、コンバージョンを達成するために非常に効果的なマーケティング施策です。通常のWebサイトが情報を提供し、中長期的な顧客を獲得するのに適しているのに対し、ランディングページは短期的に顧客を獲得するのに向いています。また、一つの目的に特化しているため効果測定や改善を行いやすく、効果が出やすいというのも特徴です。
Q.LPは何の略ですか
A.LPはLanding Page=ランディングページの略称です。頻度は少ないものの、ランディングページのことをランぺと略す場合もあります。