用語集 > Digital Marketing > クロスデバイス

クロスデバイス

2023年05月13日 2024年05月23日

クロスデバイスとは

クロスデバイス

クロスデバイスの意味

クロスデバイスとは、個人がどのサービスを閲覧したかなどの情報がデバイス(電子機器)をクロスして(渡って)共有されることを指します。

マルチデバイスとの違い

マルチデバイスとは、異なったデバイスから同じようにコンテンツが利用できることを指します。あるコンテンツに対して「マルチデバイス対応のコンテンツ」などのように使用される言葉です。
ユーザーの情報に関係なく、スマホやパソコン、タブレットなどの異なったデバイスから同様にコンテンツを楽しめるかどうかが主題という点でクロスデバイスとは異なっています。
代替テキスト

クロスデバイスの具体例

・自宅のパソコンで見ていたドラマを、通勤中にスマホを使用して途中から視聴することができる

・スマホで旅行情報を調べたのち、旅行について検索していないパソコンやタブレットに旅行代理店の広告がよく表示されるようになった

・スマホの広告で見つけた商品を、パソコンで改めて検索して購入に至った

クロスデバイスの重要性

なぜ今注目されているのか

インターネットが普及したばかりのころは、個人用のデバイスを一つ所持していれば十分でした。しかし現在では、ユーザーがデバイスを複数所持することが当たり前になっています。
そのため、別デバイスからのアクセスであっても、アカウントに基づく情報から同一ユーザーであると認識することで、よりパーソナライズされたアプローチを行うことができます。
特にマーケティングの分野では、コンバージョンに至るまでの行動をユーザー単位で計測することによって、過剰広告を減らしたり正確な広告の効果を計ったりなど、より効果的な解析・アプローチを行うことができます。

クロスデバイスコンバージョン

クロスデバイスコンバージョンとは、異なるデバイスでコンバージョンに至ることを指します。例えば、スマホで広告をクリックし、その後パソコンで広告を経由せずにコンバージョンに至った場合などです。
この場合、パソコンからの情報だけでは広告に効果があったか判断できませんが、クロスデバイスコンバージョンの解析を用いることで、より正確なデータの解析が可能です。
代替テキスト

まとめ

クロスデバイスとは、異なるデバイス間で情報の共有を行うことです。これによって、異なるデバイスであっても同一ユーザーであると認識することができます。

個人が用途や場所によって異なるデバイスを使い分けることが多い現在では、ユーザーにとってもデータ分析者にとっても便利な技術です。

よくある質問

Q.クロスデバイスは何に役立ちますか

A.ユーザーにとっては、異なるデバイスを使用しても閲覧履歴や興味関心が共有されることで、コンテンツを途中から閲覧したり、関心の高いコンテンツがおすすめに表示されたりなどのメリットがあります。企業にとっては、パーソナライズされた広告を表示したり、より正確な広告の効果を分析することができます。

Q.クロスデバイスの仕組みは?

A.共通のログインIDやアカウントを用いることで、デバイスが異なる場合でも同じユーザーであると認識することができます。判断材料はログインIDやアカウントが同じかどうかなので、実際に特定の個人を認識することはできないということには注意が必要です。例えば、個人用デバイスを持たない子供のために親がアカウントを貸した場合もシステム上では同一ユーザーとして認識されます。

Q.クロスデバイス効果測定とは?

A.異なるデバイス間で情報を共有して、主に広告などの効果を測定することです。デバイスをまたいでユーザーを特定できるため、より正確な効果を測定することが可能です。

TOPへ戻る