ディスプレイ広告の種類┃配信媒体やフォーマット種類を解説
ディスプレイ広告は、Webマーケティングの広告運用においてもっともオーソドックスな広告です。配信媒体や配信形式、課金方法など、それぞれに様々な種類があります。これらの種類を自社の商品やサービス、広告キャンペーンの目的に合わせて使い分けることができます。
- ディスプレイ広告の配信媒体種類
- ディスプレイ広告の掲載フォーマット種類
- Googleディスプレイ広告「配信面」のターゲティング種類
- Googleディスプレイ広告「人」へのターゲティング種類
- Yahoo!ディスプレイ広告「配信面」のターゲティング種類
- Yahoo!ディスプレイ広告「人」へのターゲティング種類
- ディスプレイ広告の課金方式種類
- まとめ
ディスプレイ広告は、Webマーケティングの広告運用においてもっともオーソドックスな広告です。
広く使われているからこそ、その種類や運用方法などは多岐にわたります。
この記事では、ディスプレイ広告の配信プラットフォームやフォーマット、ターゲティングの種類などを初心者でもわかりやすいように解説しています。
ディスプレイ広告の配信媒体種類
GDN(Google ディスプレイネットワーク)
Google ディスプレイネットワーク(GDN)は、Googleの広告配信ネットワークであり、数百万以上のWebサイト、アプリ、YouTube、Gmailなどに広告を配信することができます。GDNを利用することで、幅広いオーディエンスにリーチし、ブランド認知度やコンバージョン率を向上させることが可能です。
YDA(Yahoo!ディスプレイ広告)
Yahoo!ディスプレイ広告(YDA)は、Yahoo! JAPANの広告配信ネットワークであり、Yahoo! JAPANのサービスをはじめとする多数の提携サイトやアプリに広告を配信することができます。YDAを利用することで、国内の多くのユーザーにリーチし、広告の効果を最大化することが可能です。
ディスプレイ広告の掲載フォーマット種類
テキスト広告
テキスト広告とは、Webページや検索エンジンの検索結果に表示される、テキストベースの広告です。
画像や動画を使用せず、見出し、説明文、リンクなど、テキストのみで構成されています。
非常にシンプルなフォーマットで余分なメッセージが入る余地がないため、ユーザーにメッセージを伝えやすいという特徴があります。
バナー広告
バナー広告は、画像やアニメーションを使用した広告フォーマットであり、視覚的に訴求力のある広告を表示します。Webページ上の特定の位置に表示されます。
具体的には、Webページの上部、サイドバー、記事の間などに表示され、最も一般的なディスプレイ広告の形式とされています。視覚的なインパクトが強く、目を引きやすいのが特徴です。
ニュースサイトのトップページに掲載される横長の広告や、記事ページのサイドバーに表示される広告がバナー広告に当てはまります。
さまざまなサイズのバナーを作成することで、ユーザーの注意を引くことができます。
レスポンシブ広告
レスポンシブ広告は、複数の見出しや説明文を事前に設定することで、設定した情報を基に広告掲載媒体が最適な組み合わせを自動的に生成する広告です。広告のサイズや形式を自動的に調整して、配信面に最適な表示を行います。
この機能を使うことで、広告効果を最大化し、ユーザーの興味関心に応じた広告表示が可能になります。
また、機械学習を活用することで、最適な広告パターンを自動で選択し、効果的な広告運用を実現することができます。テキスト、画像、動画などを組み合わせて、さまざまなデバイスやプラットフォームに対応します。
カルーセル広告
カルーセル広告は、複数の画像や動画をそれぞれの見出しや説明、リンク、コールトゥアクションとともに表示する形式です。複数の画像や動画をスライド形式で表示し、ユーザーはスワイプして内容を閲覧できます。
ユーザーは複数のクリエイティブを閲覧できるため、一つの広告から多くの情報を一度に受け取ることができます。
一つの広告に入れられる情報量が大きいので、様々な業種やニーズに対応しています。
Googleディスプレイ広告「配信面」のターゲティング種類
GDNでは、様々なターゲティング手法を利用することができます。
これらは、大きく分けて「配信面のターゲティング」と「人のターゲティング」の2つに分類することができます。配信面のターゲティングとは、どのサイトやアプリに広告を表示させるかといった広告の表示場所に基づいたターゲティングです。
以下でさらに詳しく解説していきます。
トピックターゲティング
トピックターゲティングは、特定のテーマやカテゴリーに関連するWebサイトやアプリに広告を配信する手法です。GDNが用意しているトピックから自社に合ったものを選択し、選択したトピックに関連するWebサイトやページに広告を表示することができます。
配信面のターゲティングの中では、最も広い範囲にリーチすることができるターゲティング手法です。
ユーザーが興味を持つトピックに関連する広告を表示し、効果的なアピールが可能です。
コンテンツターゲティング
コンテンツターゲティングは、登録したキーワードに関連したWebサイトやアプリに広告を配信する手法です。
トピックターゲティングは用意されたトピックの中から選択する形でしたが、このコンテンツターゲティングでは、自身で自由にキーワードを設定することができます。
これにより、特定のキーワードに基づいて関連性の高いコンテンツに広告を表示することができ、ユーザーが興味を持つコンテンツにピンポイントで広告を表示させることができます。
プレースメントターゲティング
プレースメントターゲティングは、広告が表示される特定のWebサイトやアプリを指定して広告を配信する手法です。配信面のターゲティングの中では最も狭い範囲にリーチします。
広告主は、自社のターゲット層が多く訪れるサイトやアプリを選定することで、効率的にリーチを拡大できます。
Googleディスプレイ広告「人」へのターゲティング種類
次に、人へのターゲティングについて解説します。
リーチするユーザーの傾向や属性に基づいたターゲティングです。
インタレストカテゴリ
インタレストカテゴリは、オンライン行動や閲覧履歴に基づいて、興味・関心カテゴリに分類されたユーザーに広告を配信します。
インタレストカテゴリの中にもさらに、自身で設定したカテゴリに対して興味があるユーザーに広くリーチする設定や購買意欲の強いユーザーに絞って広告を配信する設定、すべて手動でカスタムできる設定などが用意されています。
これにより、自社の戦略に基づいて、狙ったユーザーに高い精度で広告を表示することができます。
ユーザー属性
ユーザー属性ターゲティングは、年齢、性別、地域などのデモグラフィック情報に基づいて広告を配信する手法です。
ターゲットオーディエンスの特性に合わせて広告を配信することができます。
こういった情報は自らプロフィールに登録している場合が多いので、かなり精度の高いターゲティングになります。
リターゲティング
リターゲティングは、一度自社のWebサイトを訪れたユーザーに対して再度広告を配信する手法です。過去に関心を示したユーザーに再度アプローチし、コンバージョン率を向上させます。
サイト内のどのページに訪れたユーザーなのか、どの期間に訪れたユーザーなのかといった、細かい設定が可能です。
これにより買い忘れや登録し忘れなどが減ったり、ブランド想起率が上がるため、コンバージョン率の向上が期待できます。
Yahoo!ディスプレイ広告「配信面」のターゲティング種類
YDAには、「配信面のターゲティング」が3種類、「人のターゲティング」が5種類の計8種類のターゲティング方法が用意されています。
配信面のターゲティングは、どのサイトやアプリに広告を表示させるかといった広告の表示場所に基づいたターゲティングです。
以下でさらに詳しく解説していきます。
サイトカテゴリー
サイトカテゴリーターゲティングは、任意のカテゴリを選択し、そのカテゴリに属するWebサイトに広告を配信します。
例えば、スポーツ関連の広告をスポーツニュースサイトに表示することで、ターゲットとなるユーザーに効果的にアプローチできます。
これにより、広告との関連性が高いサイトに広告を出稿することができ、そのカテゴリに対して興味関心を持っているユーザーに対して広告を表示することができます。
コンテンツキーワード
コンテンツキーワードターゲティングは、指定したキーワードと関連性の高いサイトに広告を配信する方法です。例えば、「ダイエット」というキーワードを指定すると、ダイエットに関する記事が掲載されているサイトに広告が表示されたり、ニュースサイトの中でも設定したキーワードに関連のある記事のページのみに広告を出稿することができます。
ユーザーが閲覧しているコンテンツのキーワードに一致する広告を表示することで、関連性を高めることができます。
プレイスメント
プレイスメントターゲティングは、特定のWebサイトやアプリを指定して広告を配信する方法です。配信面のターゲティングの中では、もっとも配信面を絞ったターゲティングになります。
具体的には、自社と関連性の高いサイトや人気の高いサイトに広告を配信するといった使い方をします。
これにより、特定のサイトやアプリを訪れるユーザーに対して効果的にリーチすることができます。
Yahoo!ディスプレイ広告「人」へのターゲティング種類
続いて、人に対するターゲティングの種類について解説していきます。
これはリーチするユーザーの傾向や属性に基づいたターゲティングです。
オーディエンスリスト(旧:オーディエンスカテゴリー)
オーディエンスリストターゲティングは人のターゲティングの一種で、ユーザーの興味・関心などオンライン行動に基づいて広告を配信する方法です。
広告掲載媒体であるYDAがユーザーの過去の行動データを基にグループを作成しており、広告主はそのグループの中から任意のものを選択して、そのグループに向けて広告を配信することができます。また、オーディエンスカテゴリは2023年10月に提供を終了し、オーディエンスリストターゲティングに統合されました。それに伴い、広告主も手動で任意のリストを作成できるようになりました。
現在は、広告主が作成する「オーディエンス」と、YDAが提供する「共通オーディエンス」の2種類のリストを使用することができます。
興味・関心に基づいてターゲティングを行うため、ユーザーに関連性の高い広告を表示することができます。
デモグラフィック
デモグラフィックターゲティングは、年齢、性別、地域などのユーザー属性に基づいて広告を配信する方法です。例えば、若年層の女性をターゲットにした広告を、20代女性ユーザーに表示することができます。
ターゲットオーディエンスの特性に合わせて広告を配信することができます。
特定の属性を持つユーザーに対して広告を配信することで、効果的なマーケティングが可能となります。
サーチキーワード
サーチターゲティングは、ユーザーが検索エンジンで検索したキーワードに基づいて広告を配信する方法です。例えば、「新車購入」と検索したユーザーに対して、自動車販売の広告を表示することができます。
特定のキーワードを検索した回数や期間の指定も可能です。
これにより、特定の検索意図を持つユーザーに対してピンポイントにリーチすることができます。
サイトリターゲティング
サイトリターゲティングは、過去に自社のWebサイトを訪れたことがあるユーザーに対して再度広告を配信する方法です。
何日以内の訪問か(リーセンシー)、サイト内のどのページに訪れた人か(階層)などを設定することが可能です。
これにより、購入を迷っているユーザーを再度サイトに誘導し、コンバージョンを促進することが可能です。
類似ユーザー配信
類似ユーザー配信は、既存の顧客データを基に、同様の特徴を持つ新規ユーザーに対して広告を配信する方法です。
例えば、自社サイト内でコンバージョンに至ったユーザーの傾向として、20代男性で「YDA」というキーワードの検索履歴があるという特徴があるとします。その場合、自社サイトに訪問したことのない20代男性で「YDA」という検索履歴がある人に対して広告を表示することでクリックの可能性が高まります。
これにより、より高いコンバージョン率を期待できる新規顧客層にアプローチできます。
ディスプレイ広告の課金方式種類
インプレッション課金
インプレッション課金はCPMとも呼ばれ、このCPMはCost Per Milleの頭文字を取ったものです。
インプレッション課金方式では、1,000インプレッションごとに費用が発生します。特定の回数(1,000回)ごとに課金されることや、この課金方法を選択した場合、表示回数が最大になるように最適化されるという観点からブランド認知度の向上やリーチの拡大を目指すキャンペーンに最適です。
また、Meta広告はターゲティング精度が優れているため、コンバージョン率が良いのであれば母数を稼ぐためにコンバージョン目的の広告でも使用することがあります。
クリック課金
クリック課金はCPCとも呼ばれ、このCPCとはClick Per Costの頭文字を取ったものです。
クリック課金方式では、ユーザーが広告をクリックしたときにのみ費用が発生します。
クリックされるまでは何度表示されても課金されないため、無駄なコストを削減することができます。そのため、この方式はWebサイトへのトラフィックやコンバージョンを重視する広告キャンペーンに適しています。
まとめ
ディスプレイ広告は運用型広告で最も基本的な広告の形式で、様々な種類があります。
ディスプレイ広告を配信することができる広告配信プラットフォームとして日本で最も有名なものが、GDNとYDAです。
それぞれのプラットフォームでテキスト広告やバナー広告、レスポンシブ広告、カルーセル広告などを配信することができ、ターゲットの方法もたくさんの種類を選択できるようになっています。
課金方法はインプレッション課金かクリック課金が一般的です。
これらの基本的な知識を抑え、広告運用に活かしていきましょう。