用語集 > Digital Marketing > SWOT分析

SWOT分析

2024年06月14日 2024年06月14日

SWOT分析とは

SWOT分析とは、主にマーケティング戦略を立案するためのフレームワークです。

SWOT分析では、内部環境と外部環境を一つのフレームワークで分析することができるというのが大きな特徴です。

この記事では、SWOT分析の詳しい説明や、実際行う上での注意点、手順などを解説しています。

SWOT分析とは

SWOT分析のSWOTとは、Strength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)の頭文字を取ったものです。

自社や事業を取り巻く環境について、以下の図のように外部環境と内部環境、プラス要素とマイナス要素に分類し、それぞれをStrength、Weakness、Opportunity、Threatとラベリングすることで効率的に意思決定を行うためのフレームワークです。

Strength(強み)

Strengthとは、自社の内部環境におけるプラス要素です。商品やサービスの長所がここに当てはまります。

具体的には、


- 業界に広く人脈がある
- ロイヤルティ顧客が多い
- 技術力が高く品質が良い
- 認知度が高い
- 長年培ってきたノウハウがある



などが挙げられます。

Weakness(弱み)

Weaknessは、内部環境におけるマイナス要素です。商品やサービスの課題点がここに当てはまります。

具体的には、


- 料金が高い
- アフターサービスが充実していない
- 立地が悪い
- マーケットシェアが低い
- 他社と比べて品質が劣る



などが挙げられます。

Opportunity(機会)

Opportunityは、外部環境におけるプラス要素です。自社にとってチャンスとなり得る市場や社会情勢の変化、それに対する競合他社の動向などが当てはまります。

具体的には、


- エリア内に競合が少ない
- 需要が高まっている
- 原材料の価格が下がった
- 自社の事業分野における政府からの助成金や法整備が行われる
- 自社が市場を独占している



などがあります。

Threat(脅威)

Threatは、外部環境におけるマイナス要素を指します。自社にとって脅威となりうる要素、自社の強みを消してしまうような環境の変化、他社の動向などが当てはまります。

具体的には、


- インフレによる消費、需要の低下
- 新規参入者が多く競争が激しい
- 競合の吸収合併によりマーケットシェアの順位が下がった
- 業界への風評被害
- 環境要因による原材料の不作・価格高騰



などが挙げられます。

SWOT分析の特徴

以下でSWOT分析の特徴について解説していきます。

多角的な視点を得られる

SWOT分析では、内部要因と外部要因それぞれのプラス要素とマイナス要素を把握することができます。

両方の面から分析を行うことで、自社の事業や市場を多角的にみることができ、またそれぞれの関連性などにも目を向けることができます。

外部要因と内部要因の両方を考慮できる

SWOT分析の主な使い方は、自社内外の環境を分析することで、改善点や強み、チャンスなどを把握し、効果的な事業戦略を立案するという使い方です。

内部要因にフォーカスしたフレームワーク、外部要因に焦点を当てたフレームワークはそれぞれいくつかありますが、両方の要因について一つのフレームワークで分析できるフレームワークは少なく、SWOT分析の特徴と言えます。

SWOT分析を行うための手順

SWOT分析を行う方法は、目的を明確にし、それぞれの要因を分析、挙げた要因を掛け合わせてさらに詳細な分析を行うといった手順が一般的です。

以下で詳しく解説します。

1.目的の設定

先ずは、目的の設定です。何のためにSWOT分析を行うのかを明確にしてください。

ここをはっきりさせておくことで、膨大な量のデータを分析する際の基準や指標にブレがなくなり、効率的に分析を行うことができるようになります。

2.内部環境の分析

次に、内部環境について分析します。

内部環境要因とは、経営や戦略に影響を与えるもので、自社で変更が可能なものと考えると分かりやすいかもしれません。

要因をリストアップしたら、それぞれをプラス要素とマイナス要素、つまり「Strength」と「Weakness」に分類していきましょう。この時に、客観的事実だけをリストアップするということに留意してください。自社の内部要素の場合、主観的な思いや感情が入ってしまう場合がありますが、そうすると正確な分析ができません。

具体的なデータや数字を使って根拠のある分析を行うと、客観的な要素をリストアップしやすくなります。

3.外部環境の分析

次に、外部環境、「Opportunity」と「Threat」についての分析です。

外部環境要因は、内部環境要因とは逆に自社ではコントロールできないものです。

外部環境要因は無数に存在するので、自社の事業や最初に設定した目的に影響を及ぼすものだけをピックアップすると良いでしょう。

また、国内外のトレンドから業界内部の動向などマクロな視点とミクロな視点、両方から多角的に分析を行うように心がけてください。

4.クロスSWOT分析

最後に、各要素を掛け合わせて分析を行うクロスSWOT分析を行います。

それぞれの要素を組み合わせることで、積極的に事業を進めるべき点や、気を付けるべき点などが洗い出されます。

ここから導き出されるものを軸に戦略を立てていきましょう。

注意点

SWOT分析を行う上での注意点として、分類が難しいという点があります。

プラス要素だと感じたことは、視点によってはマイナス要素になることもあり得ます。

そのため、分析を行う前に目的を明確に設定し、判断基準を作っておくことが大切です。分類しにくい要素について、最初に明確な軸や視点を決めておくことでスムーズな分析を行うことができます。

まとめ

SWOT分析とは、対象事業における内部要因、外部要因をプラス要素とマイナス要素に分け、それぞれをStrength、Weakness、Opportunity、Threatと分類することで事業を取り巻く環境を把握するフレームワークです。

さらに、それぞれに分類した要素を掛け合わせて考えることで、多角的な戦略を考えることができます。

SWOT分析の特徴を捉え、しっかり理解することで正しく、効果的に活用していきましょう。

よくある質問


Q1. SWOT分析のメリットには何がありますか。

A1. SWOT分析には様々なメリットがありますが、最大のメリットは多角的な視点で環境を分析できることです。強みと弱み、機会と脅威など、両極端な要素を分析することで、総合的な意思決定を行うことができます。


Q2. SWOT分析のデメリットには何がありますか。

A2. SWOT分析の最大のデメリットは、クオリティが情報収集を行う人の能力に左右されるという点です。このデメリットを補うためには、情報の粒度をそろえることを意識したり、複数人で情報収集にあたるなどの工夫が必要です。


Q3. 情報収集を行う際には具体的に何をしたら良いですか。

A3. 最初に設定した目的を軸に、どのような情報が必要か洗い出します。また、情報を集める際には、政府の出している統計データや、シンクタンクのレポートなどを参考にするようにしましょう。

TOPへ戻る