Webマーケティングとは?Webマーケティングの基本や手順などについて解説

Webマーケティングとはなにか

マーケティングは、より多くの商品・サービスを売るための仕組みを作る活動のことです。

Webマーケティングとは、Webサイトを中心としたインターネット技術を活用して行うマーケティング活動の総称です。

近年、Webマーケティングの重要性はますます増しています。この記事では、Webマーケティングの目的や手法についてわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

Webマーケティングの目的

Webマーケティングの最終目的は、「ユーザーの購買行動=コンバージョン」を促して売上を向上させることです。

そのためのステップとしては、「新規ユーザーの増加」「ロイヤリティアップ」「リピーターの獲得」があります。これらをバランス良くステップアップさせていき、同時に効果検証を行うことがWebマーケティング成功の秘訣です。

Webマーケティングの手順3つ

ここでは、具体的にWebマーケティングを行う上での基本となる手順を「目標と戦略の設定」「集客方法の設定」「効果分析と改善」の3つに分けてご紹介します。

それぞれの手順を詳しく解説していきますので、ビジネスの現場でも役立てましょう。

目標と戦略を定める

通常のマーケティングと同様に、Webマーケティングでも、目標と戦略を設定することが第一ステップとなります。

最適な目標と戦略設定を行うためには、ターゲット市場の決定や競合他社の把握、自社の競争優位性を理解することが重要です。

ターゲットを絞る

どこを市場にするのか、誰に対して売るのかという「ターゲットを絞る」ことが、目標と戦略設定における第一ステップとなります。

ターゲットを絞るためには、STP分析を行うことが有効です。STP分析とはSegmentation(セグメンテーション)、Targeting(ターゲティング)、Positioning(ポジショニング)の略で、市場の細分化、ターゲット市場の決定、競争優位性の設定を行うことです。

競合他社の把握

絞ったターゲット市場において、競合他社と比較して自社がどのような位置づけなのかを把握する作業が、STP分析のP(ポジショニング)にあたります。

ポジショニングでは、ポジショニングマップという2軸のマトリックス図を作成すると効率的に分析できます。X軸とY軸に提供する価値を設定し、自社と競合他社のポジショニングを見える化していきます。

自社の商品やサービスを分析する

STP分析でターゲットや競合の設定を行った後は、4Pと4Cで自社商品やサービスの分析を行います。

4PとはProduct(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(販売促進)の4つを企業の視点から分析し、自社の製品やサービスの市場における長所や短所を把握することです。

対して4CとはCustomer Value(価値)、Cost(費用)、Convenience(利便性)、Communication(コミュニケーション)に関して消費者側の視点で行う分析です。

集客する方法を考える

目標と戦略設定が完了した次は、具体的な集客方法を考えることがWebマーケティングの基本です。

Webマーケティングを成功させるためには、自社とユーザー間の双方向コミュニケーションが重要です。インターネット上の様々な技術やサービスを駆使しWeb&デジタルでプロモーションを行うやり方で、自社のWebサイトに人を呼び込むことができます。

SEO対策

SEO対策とは、ユーザーが検索エンジンで自社の商品・サービスに関連するキーワードを検索すると検索結果に上位表示されるよう施策を行うことです。

検索結果に上位表示されると当然クリックされる可能性が高くなりますので、SEO対策は自社サイトへのアクセスを増やすWebマーケティングの基本的な集客方法です。

SNS

SNSを利用して広告や販促、または双方向コミュニケーションといったWebマーケティングを行い集客することができます。

Twitter、Facebook、Instagramなどのメディア特性や、集客かブランディングかなどの目的に合わせた、具体的な実施プランが必要となります。

メールマーケティング

メールマーケティングとは、メールアドレスを獲得しているユーザーに対してメールマガジンなどを配信し、関係性強化や購買、リピートを促進するWebマーケティングの1つです。

既存顧客に対してはユーザーの行動履歴ごとに内容や配信のタイミングなどを変えて1to1のマーケティングを行います。見込顧客(リード)に対しては、メールマガジンやステップアップメールなどで育成・購買につなげます。

ウェビナーの実施

ウェビナーとは、オンラインで行われるセミナーのことで「Web」と「セミナー」を組み合わせた造語です。

Webセミナーやオンラインセミナーとも呼ばれます。

ブランディングや、ニーズの高い見込み顧客(リード)の獲得ができることが特長で、集客につながりやすいWebマーケティングです。元々、オフラインのイベントに比べセミナーへの参加障壁が比較的低く、また昨今のコロナ禍でニーズが高まり、実施する企業が増えています。

リスティング広告

リスティング広告とは、検索エンジンの検索結果画面に、ユーザーが入力したキーワードに連動する形で表示される広告のことを指します。

SEO対策でオーガニック検索されるには手間と時間が必要で難しいことですが、リスティング広告は費用を払えば狙ったキーワードで検索結果ページに広告を表示することができます。

早期に結果を出したい場合などに、SEO対策と併せてリスティング広告を行うことで効率的なWebマーケティングが可能となります。

アドネットワーク広告(バナー広告)

アドネットワーク広告とは、Webサイトやブログ、SNSなどの複数のWeb広告媒体にまとめて広告を配信できる仕組みのことです。

複数のWeb広告媒体1つ1つに掲載を依頼するのは大変ですが、アドネットワーク広告ではパッケージングされた複数媒体のWeb広告枠に1度の手続きで広告出稿が行えます。課金方法や運用データも統一されていて、Webマーケティング業務が大幅に効率アップします。

アフィリエイト広告

アフィリエイト広告とは、アフィリエイターのWebサイトやブログ、SNSアカウント上で、自社の宣伝を成果報酬型で行ってもらうWebマーケティングです。

売上につながった場合にだけ費用を払えばよいため、費用対効果が高い手法です。また、商品やサービスを使ってみた体験談や競合との比較など、アフィリエイターの口コミの形をとって商品を宣伝できるメリットがあります。

リターゲティング広告

リターゲティング広告とは、検索サイトやバナー広告などから訪れたユーザーの閲覧行動に基づいて、再度関連広告を表示するWebマーケティングです。

ユーザーの行動に応じて効果的な内容の広告をタイムリーに出せるため、通常のバナー広告よりもクリック率やコンバージョン率が高くなりやすい特長があります。

効果を分析して改善する

Webマーケティングでは、実際に集客を始めた後も、継続的に効果を分析して改善するPDCAを回していくことが大切です。

ここでは、具体的な効果測定方法や成果指標の見方、改善方法など、押さえておくべきポイントをご紹介します。

直帰率・離脱率・コンバージョン率

Webマーケティングの成果指標の代表的なものに、「直帰率」「離脱率」「コンバージョン率」の3つが挙げられます。

Webサイトの入り口のポイントである「直帰率」、中間ポイントの「離脱率」、最後のポイント「コンバージョン率」の数値をそれぞれ切り分けて分析すると課題の所在が見えやすくなります。

ランディングページ最適化

直帰率とは、Webサイトを訪問したものの、2ページ目以降に移動することなく出て行ってしまうユーザーの割合です。

直帰率が高いのは、最初に訪問したページの内容に問題がある可能性があり、改善策としてランディングページ最適化があります。

ランディングページとは、ユーザーが検索エンジンや広告からサイト訪問して最初に見るページのことです。ユーザーが知りたい情報やさらに興味を引くコンテンツを盛り込み、サイトに滞留してもらえるようランディングページを最適化することが必要です。

導線の確認

離脱率とは、直帰ではないものの数ページ見ただけで離脱してしまう割合です。

離脱率が高い原因として、次のページに移動するための導線の問題が考えられます。

ページから次のページへの導線がわかりやすいかどうかや、クリックしたいと思わせるようなコピーやデザインになっているかどうかを確認し、回遊率を上げる対策を施すことが重要です。

入力フォーム最適化

Webマーケティングの最終目的は、サイトを訪れたユーザーのコンバージョン(購買行動)です。

コンバージョン率が低い場合、入力フォームを最適化すると改善される可能性があります。

コンバージョンするためユーザーは商品購入や会員登録の入力フォームを利用しますが、使い勝手が悪いとせっかくフォームまでたどり着いたにも関わらず、ユーザーは離脱してしまうことがあります。

入力フォーム最適化によりユーザビリティが向上すれば、コンバージョン率は上がりWebマーケティングの目的を達成できる可能性が高まります。

Webマーケティングの分析や改善に関連する用語

Webマーケティングの分析や改善の重要性を解説しましたが、実践する上ではまず関連用語を理解しておくことが大切です。

今後ビジネスシーンでも出てくる可能性の高い用語ですので、ぜひ覚えてみましょう。

KGIとKPI

Webマーケティングでの分析や改善を始め、ビジネスで利益追求をしていく上で設定すべき重要な指標が、KGIとKPIです。

KGIとはKey Goal Indicatorの略で、「重要目標達成指数」といった意味です。最終的に達成すべき成果を具体的に表した数値で、1年~5年といった長期設定にするケースが多いです。

KPIとはKey Performance Indicatorの略で、「重要業績評価指数」といった意味です。進捗状況を把握しておくための指標で、短期間で結果のわかる数値を設定します。

PDCAサイクル

PDCAサイクルとは、Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)を一連のサイクルとして事業の改善やマネジメントを行う手法のことです。

PDCAサイクルを用いると、事業や業務を改善しながらKPIやタスクを明確にすることができ、目標や最終的なKGIに向けて行動するのに効果的です。

専門会社や個人コンサルタントもいますので、場合によっては相談・依頼してみるのも1つの方法です。

マーケティングオートメーションとは

マーケティングオートメーションとは、マーケティング活動を自動化して、業務を可視化できるツールです。

リード情報の収集・蓄積・育成、施策の分析といった一連のマーケティングの流れをAIなどのテクノロジーの活用により自動化・省力化・可視化できるのが特長です。

また、それぞれの見込み顧客の興味関心に合わせた1to1コミュニケーションが可能となり、良好な関係構築が可能となります。

Webマーケティングを学んでみよう

今回は「Webマーケティングとはなにか」について入門編的な解説をしました。2021年以降、DXの進展やコロナ禍による世の中のトレンド変化により、Webマーケティングはますます重要度を増してくると考えられています。

営業現場などのビジネスシーンにおいても、Webマーケティングの最新事例や成功事例の知識やコンサルティング能力が必要となってきます。

Webマーケティングについて興味のある方は、この記事を参考にしてビジネスに役立ててみましょう。