企業名 | 株式会社FinT |
氏名 | 星野 さま |
業種・業界 | SNSマーケティング事業(コンサルティング・運用代行・インフルエンサー・広告運用・メディアタイアップ・プロモーション企画) |
担当 | ディレクター |
勤務地 | 東京 |
元々は、人材サービス大手企業で従事した星野さん。
デジプロでWEBマーケティングについて受講した後に、SNSを活用したソリューションを提供している株式会社FinTに入社。
現在はディレクターとして、X、Instagramを中心にしたSNSのアカウント運用に従事。
入社半年で幅広く業務を任せられ、新規案件の立ち上げメンバーにも抜擢。
マーケティング職特化のデジプロエージェントキャリア相談はこちらから
目次
前職で感じた興味関心を活かして転職へ。自分と向き合った転職活動

-転職のきっかけはなんだったのですか?
前職で新規事業立ち上げに抜擢されたことがあり、その際に市場分析や競合分析など、マーケティングに関わる機会がありました。
その際は、広告代理店の方がコンサルタントでいらっしゃったので、その方々と何度もミーティングを重ねる中で、考え方や仕事の内容に興味を持ったのがきっかけです。
-そこからすぐに転職活動を始めなかったのはどうしてですか?
すぐに転職するのは、あまり自信がなかったんですね。
そこでデジプロを受講し、本当に自分が向いてるのか、本当に自分がやりたいことなのかという点を見定めてから、本当に自分が思うようにやりたいことなのであれば、転職しようというと考えました。
実際に学んでいく中で、自分の特性や強みが前職よりも活かせると感じたことが多かったので、大きなキャリアチェンジを決意しました。
-今回、大きなキャリアチェンジを行い、実際にご入社されてからいかがでしょうか?
SNSという比較的新しい分野で幅広く業務を進めていく中で、正解がないと感じることも数多くあります。
それでも、結果を出すために考え抜かないといけない場面がたくさんあり、今までに事例がないことでも’仮説立てて検証する’ということを繰り返し行っています。
どれだけ考え切れるかが大事だなと感じます。
新しい領域への挑戦。そこで感じたFinTの魅力。

-新しい領域だからこその難しさなどはございますか?
SNSは身近にあるものだからこそ、ユーザーも感覚的に投稿を見ていたり割と言語化されていないところも多いと感じます。
だから、私たちはその感覚を言語化してロジックに落とし込んでいく必要があります。そこが難しい部分ですね。
-その中で、早期に活躍できた要因はなんだと思いますか?
日々勉強するのは当たり前で、それに加えてFinTには自分のナレッジを社内で共有する文化があることが要因の一つです。
Slackには自身のチャンネルがあり、インプットした情報などを自由に発信してます。関連度の高い人がいたら、その人にメンションをつけたりして。
それにより、精査された情報がどんどん入ってくるのでインプットに繋がりますし、自分自身が発信する際には、どういう要素があるからバズっているのだろうかといった仮説も含めてアウトプットすることになります。
それが成長につながっているかなと思います。
-社内で共有しあう文化があるのは良いですね。実際に働いてみていかがですか?
会社として、メンバー同士で声をかけ合って助け合う文化が強く、風通しがいいです。
代表やCOOなど、前職ではお話しすることもなかったような方ともフラットにお話しすることができ、日々学びに繋がっています。
移転パーティーの時は1人1人へのお手紙を代表が書いてくださったりと、接しやすい環境を日々作ってくださっていて、そのおかげで伸び伸びと業務に向き合うことができます。
-役職関係なく、情報交換が行えるのは学びになりますよね。実際に一緒に働いているチームメンバーはどのような方々ですか?
入社まもない頃は、悩むことが多かったのですが、そういった時でも「5秒考えてわかんなかったらすぐ質問してね」と声をかけてくれる先輩のメンバーがいるなど、頼りになる方が多いです。
そのおかげで私も早く成長して結果で返さなきゃという気持ちになり、いい循環が自然と生まれるチームだと思います。
また、非常に組織全体の熱量も高く、しっかりとやっていれば入社半年の私にも裁量権を持って新規案件の立ち上げを任せていただけるなど、なんでもやらせていただけます。
本当にやりがいがある仕事をさせていただいてるなと思います。
エージェントと歩んだ徹底した自己分析

-デジプロの講義が活きている部分はございますか?
デジプロの講義で理論と実践を通して学習できたことが活きています。
実際に運用しながら数値を読み解き、何が課題なのか仮説を立ててPDCAを回せたことが良かったです。講師の方もリアルに活躍されてる方ばかりなので、最新の情報をその時々に教えていただいたりと、吸収しようとすればどんどん学ぶ量を増やすことができました。
クライアント様のために、日々チェックしながら仮説検証を回していきつつ成果も上げるといった実践と考え方は、今もかなり活きていると思ってます。
-転職活動についてエージェントはいかがでしたか?
新卒の時にもエージェントに依頼をし就職活動をしていたのですが、その時はとにかく慣れるためにたくさん面接を受けるといった取り組み方をしていました。
その結果、内定をいただいても本当に自分が進みたい道なのかどうかわからず、辞退することもありました。
デジプロエージェントでは櫻井さんが担当してくださったのですが、一緒に寄り添いながらしっかりとした方向性を定めていただきました。丁寧なヒアリングを通して、自分でも見えなかった自分自身を引き出してくれましたね。
私が希望すれば、選考対策も曜日や時間関係なく徹底的に対策に付き合ってくれましたし、私が自分から言わなかったとしても、エージェントの櫻井さんからやってみましょうって提案してくれたこともありました。
自己分析から選考対策、人生相談まで(占い師のようでした笑)対応頂き、転職活動だけではなく人生全体のことも助けて頂きました。

-数あるエージェントの中でデジプロエージェントを選んでいただいたのはなぜですか?
私の目線に立って、寄り添って考えてくださったからです。
しっかり自己分析を行なった上で、やりたい事と違えば別にマーケティングにこだわる必要はないよと言って頂いたのが印象的でした。
とにかく無闇に求人を紹介しようという一般的な転職エージェントではなく、私目線で寄り添って頂いたキャリア支援をしてくれそうだったので、 本当にこの人に支援をお願いしたいなと思いました。
強みを活かして新しい領域への挑戦。
-マーケティング職に転職されて活動し、感じた魅力とはなんですか?
マーケティングの中でも、SNSが現在の私のメイン領域です。
今までなかったことに対して仮説立てを行い、それがうまくいった時はすごくやりがいを感じます。
仕事が楽しいって思える瞬間がありますし、そういう未知の領域に対して自分の頭で考えながらクライアント様の成果に繋がる瞬間はとても嬉しいです。
-星野さんの今後の展望を教えてください。
現状では、まだ私自身の強みっていうのがカチっと固まってるように見えない部分があります。
FinTとしては、メンバーひとりひとりの強みを活かしていくということをすごく大事にしているので、私自身ここが抜きん出てるな、と思えるところを明確にしていきたいです。
例えば、WEB関係でも新しいマーケティングが盛んになってきてますし、 そういった新しい領域に対して自分で勝ち取って参入していけるようにしたいです。
そのために実力をつけて、 リーダーのようなポジションを狙っていきたいと思います!

最後に
本日は貴重なお時間をいただきましてありがとうございます。
今後のさらなる成長が楽しみですね。引き続き星野さんのキャリアサポートができればと思います。