【基礎知識】気になる!Webマーケターの仕事内容について

これからWebマーケターを目指す人にとって、どのような仕事内容を担当するのか気になるところだと思います。実は、一口にWebマーケターと言っても施策や手法によって担当する仕事内容に差があります。本記事では体系的にWebマーケターの仕事内容をご紹介します。

  • Webマーケターとは
  • Webマーケターの代表的な仕事内容3選
  • 事業会社かクライアントワークかで仕事内容も変わる
  • 仕事内容を理解したらスキルを習得しよう
  • 注目記事
  • 未経験からWebマーケティング職を目指すならデジプロへ

本記事をご覧の皆さんは、Webマーケターへの興味・関心があり、仕事内容について知りたいという方が多いのではないでしょうか。

確かにWebマーケティング領域は、柔軟な働き方が求められる時代においてもパソコン一台あれば業務ができ、どのように仕事を進めているのか気になりますよね。

本記事では、Webマーケティングスクール受講者数No.1に輝いた「デジプロ」が、現役Webマーケター視点で、気になる仕事内容をご紹介します。

これから、Webマーケティング業界を目指している方は、ぜひ参考にしてください。

Webマーケターとは

Webマーケターとは

Webマーケターの仕事内容をご紹介する前に「そもそもWebマーケターとは何?」という疑問から解消していきましょう。

Webマーケティングとは、Webサイトを中心としてインターネット技術を活用して行われるマーケティングの総称です。

例えば、Webサイト上の広告枠にユーザーが興味・関心を抱く広告を出稿するなどのマーケティングを指します。

この場合、広告主からの依頼によりWebサイト上の広告枠に広告を出稿するのが、Webマーケターとなります。

もちろん広告出稿以外の業務もありますが、Webサイト上でのマーケティング全般を担うのがWebマーケターの役割です。

なお、Webマーケティングの概要についてより詳しく知りたい方は、以下のページを参考にしてください。

『Webマーケティングとは?注目を浴びる理由とデジタルマーケティングとの違い』

Webマーケターの代表的な仕事内容3選

Webマーケターの代表的な仕事内容3選

なんとなくでも構いませんので、Webマーケターの仕事内容について、Web上でマーケティング全般を担う職種であると理解できたかと思います。

それでは、具体的にどのような仕事内容を担当する職種なのか見ていきましょう。

Webコンテンツの企画や立案

Webマーケターが行うマーケティングには「SEO( Search Engine Optimization )=検索エンジン最適化」「Web広告運用」「SNS運用代行」など、さまざまな手法があります。

どの手法にも共通して言えることは、クライアントの商品やサービスを理解し、対象となるターゲットや目的をヒアリングした上で、どの手法でマーケティングを展開するのか企画を考えなければなりません。

例えば、客単価の高い商材を扱うクライアントで検索エンジンに競合他社が少ない場合、先行者有利となり、最低限の予算で顧客を獲得できるSEOが有効かもしれません。

このように、クライアントの置かれている状況によって投下できる手法は異なるわけです。

Webマーケターは、どの手法が最適なのかクライアントとヒアリングのもと企画を立案していきます。

Webマーケティング施策の実行

企画を立案したのち、クライアントからも了承を得た段階で、マーケティング施策を考えていきます。

Webマーケターが進めるべきマーケティング施策は、大きく分けると以下の3つであり、①→②→③の順で進めていきます。

  1. 集客施策
  2. 接客施策
  3. 再来訪施策

ここでは、それぞれどのような施策なのか、具体的にご紹介をさせていただきます。

集客施策

集客施策とは、簡潔にお伝えするとクライアントが訴求したい商品やサービスにユーザーが認知し、興味を持ってもらえるよう対策をする施策のことです。

例えば、検索エンジンに「エリア名 ドーナツ おすすめ」と入力したユーザーは、そのエリアでドーナツのおすすめ店を知りたいというニーズがあります。

そこで、自社のドーナツ店が検索エンジンに上位表示されれば、ユーザーから認知されやすくなり集客にもつながりますよね。

このように、自社に興味を持ってもらうきっかけを作るのが集客施策です。

集客施策が対象とするユーザーは、先ほど紹介した「ドーナツ おすすめ」のように、ニーズは顕在化しているが具体的な店名までは知らない「潜在層」と「店名 ドーナツ 評判」などすでに顕在化したユーザーの2つに分けられます。

これらのターゲットに対して認知につなげ、次にご紹介する「接客施策」へ育成するのが集客施策の役割とも言えるでしょう。

具体的な集客施策は以下の通りです。

【集客施策例】
・SEO対策
・リスティング広告
・SNS広告
・アフィリエイト広告
・SNS運用代行

接客施策

集客施策で自社商材の認知につなげたユーザーに対して、商品やサービスをWebサイトやECサイト、LP(ランディングページ)などで訴求し、購入へと促す過程が接客施策です。

接客施策が対象としているのは、自社に興味や関心があり、さらに商品やサービスについて詳しく知りたいと考える「健在層」とすぐにでも購入したい「購買層」に分けられます。

例えば、ターゲット層がスムーズに自社商材を購入できるよう、自社のWebサイトやECサイトなどのUX/UI(※1)を最適化するなどが接客施策の代表例です。

そのほかにも、購入直前の障害となりやすいお問い合わせフォームの最適化、ユーザーにWebサイトを離脱されにくくするためのサイトマップの改善なども挙げられます。

※1:UXとは「ユーザーエクスペリエンス」のことで、ユーザーがサービスを通して得られる体験のことです。例えば「アプリの動線が分かりやすい」など。UIとは「ユーザーインターフェース」のことで、サービスやプロダクトを通して得られる接点を指しています。例えば「押しやすいボタンを採用する」など。

【接客施策例】
・UI(ユーザーインターフェース)
・UX(ユーザーエクスペリエンス)
・サイトマップの最適化
・LPO(ランディングページ最適化)
・EFO(エントリーフォーム最適化)

再来訪施策

一度、商品やサービスを購入したユーザーに対して再度購入を促す過程が再来訪施策です。

自社商品やサービスをいかに継続して利用してもらえるかで「LTV(Life Time Value)=顧客生涯価値」の向上にも貢献する重要な施策になります。

再来訪施策を展開する上では、自社ブランドやサービスに愛着を持つ顧客を育成する「ファン化」や「ロイヤルカスタマー育成」が重要です。

メルマガでキャンペーン情報を提供したり、SNSでブランドやサービスの魅力を発信し続けフォロワーを増やしたりと、さまざまな方法を用いて実施します。

【再来訪施策例】
・メールマーケティング
・リターゲティング広告
・SNS運用
・プッシュ通知

Webマーケティング施策と手法について、さらに詳しく知りたい方は、以下記事をご覧ください。

『【施策別】Webマーケティングの種類12選!転職や独立に活かすならどれがおすすめ?』

データ解析と改善施策の立案

先ほどご紹介したWebマーケティング施策を実行して、Webマーケティングが終了するわけではありません。

実行した施策の効果はどうだったのか、データの解析と解析に基づいた改善策の立案が必要です。

出稿したWeb広告のCV(コンバージョン)やクリック率はどのくらい確保できたのかなど、どこに改善点があるのか見極めることで、PDCAサイクルを回し続けることができ、最適なWebマーケティング施策へと導きます。

ここまでの流れがWebマーケターが担う全ての役割です。

このほかにも、細かい点で言えばクライアントとの連絡調整やWebマーケティング施策のレポート作成など、さまざまなお仕事があります。

事業会社かクライアントワークかで仕事内容も変わる

事業会社かクライアントワークか

ここまで、Webマーケターの仕事内容をざっくりとご紹介しましたが、実際にはクライアントワークか事業会社なのか、または業務の規模によっても仕事内容は変わります。

ここでは、事業会社とクライアントワークに分けた仕事内容をご紹介します。

事業会社

事業会社とは、営利を目的として経済活動をする会社であり、自社で製品やサービスを生み出す事業を展開する会社のことです。

例えば、トヨタなどの自動車メーカーも事業会社ですし、楽天やAmazonといったインターネット通販を提供する会社も事業会社です。

クライアントワークとは異なり、自社製品の企画・ターゲット層の選定・市場調査・開発チームとの連携・施策の実行・改善など幅広い業務を担当する傾向があります。

部署の垣根を越えた調整能力やコミュニケーションなど、Webマーケティングの本質的なスキルのほかにも、さまざまなビジネススキルが必要です。

自社のプロジェクトに専念できる分、ノウハウが蓄積し、PDCAを回しやすいのはメリットですが、常に効果検証を繰り返す忍耐力が必要であるため、根気強く物事に取り組める方におすすめでしょう。

クライアントワーク

クライアントワークはクライアントが抱える課題をヒアリングし、商品やサービスに適した企画や施策を立案し、実行する過程はこれまでもご紹介した通りです。

ただし、事業規模によっては施策立案と実行はクライアントの窓口となる担当者が行い、施策の効果検証についてはWeb解析士やWebアナリストが行うなど業務フローに応じて分業制を確立しているところもあります。

同様にWeb広告やSEO、SNS運用を同じ部署内でワンストップで進める場合もあれば、規模の大きな会社だと、完全分業制で対応するケースも見受けられます。

なお、事業会社とは異なりさまざまな業界のクライアントに関われる点は、クライアントワークのメリットであり、幅広い経験を積めるでしょう。

将来的にWebマーケターとしての独立や起業を考えている方は、応用力が身につきやすいクライアントワークがおすすめです。

仕事内容を理解したらスキルを習得しよう

Webマーケターの仕事内容を理解し、進むべき道への覚悟が決まったら、具体的にスキルを習得するフローへと進みましょう。

基本的に未経験からWebマーケティングを学ぶには、次の2通りがおすすめです。

  • 独学でスキルを習得
  • Webマーケティングスクールの受講

独学でWebマーケティングを学ぶメリット
* 小額で気軽に学習をスタートできる
* 書籍学習なら実績ある講師の知識を体系的に学べる
* 空き時間を活用して学習しやすい
* 基礎的な知識やスキルの習得なら独学でも情報が入手できる

Webマーケティングスクールで学ぶメリット
* 現役マーケターの講師から基礎だけでなく実務レベルまで学べる
* 受講料は安くはないがその分、本気で打ち込める
* スクールによっては対面で手取り足取り教えてもらえる
* スクールによっては転職サポートや案件紹介まで対応している
* 学習で生じる疑問点を都度質問できる

具体的に、独学とWebマーケティングスクールどちらがいいのか分からないという方は、以下のページを参考にしてください。

Webマーケティングの独学方法はこちらから
Webマーケティングスクールはこちらから

注目記事

その他の記事はこちら

未経験からWebマーケティング職を目指すならデジプロへ

未経験からWebマーケティング職を目指すならデジプロへ

「本気でWebマーケターを目指している」「独学では補えない実務レベルのWeb広告スキルを学びたい」という方は、Web広告特化型のWebマーケティングスクール「デジプロ」がおすすめ!

今回ご紹介したWebマーケターの仕事内容などカリキュラム以外でも、気になることはいつでも講師に質問可能です。教育専門の現役マーケターが未経験者のどんなささいなつまずきでも解消します。

転職サポートも充実しているため、未経験からの転職を考える上でもぜひ参考にしてください。

ここからは、簡潔にデジプロの特徴をご紹介します!

充実の転職サポート付き

デジプロでは、受講後にWebマーケティング会社への転職を検討する方に向けて「書類添削」「面接対策」「求人紹介」までサポートします。

2021年7月にはマーケティング・クリエイティブ人材の求人に特化した転職エージェント「マスメディアン」とも連携しており、受講生の未来に寄り添います。

Web広告の主要プロダクトを網羅

デジプロでは、Web広告の主流と言われている以下の広告プロダクトを完全網羅!クライアントの要望や商材に合わせて、最適な広告プロダクトで広告運用ができるようになります。

  • リスティング広告
  • Google 広告
  • Yahoo!広告
  • Facebook広告
  • Twitter広告
  • ディスプレイ広告
  • データ分析
  • Excel
  • 動画広告など

現役マーケターが講師だから実践的スキルを習得可

デジプロの講師陣は、GMOグループで年間運用費20億円の実績者やサイバーエージェントにてMVPを複数回受賞したコンサルタントなど、業界トップのマーケターばかり!

実務で通用する専門人材を育成するため、未経験者のどんなつまずきでも見逃すことなくサポートします。

受講期間中はチャットでいつでも質問可能で、講義と動画で学んだ内容を実践を通してアウトプットできます。

基礎スキルだけを習得するスクールとは違い、広告運用までアプローチするので、転職活動時にもアピールにつながるでしょう。

全国11ヵ所で通学授業にも対応

デジプロでは、日本全国11ヵ所に通学授業が可能な教室を構えています。

  • 東京(渋谷)
  • 大阪
  • 福岡
  • 千葉(津田沼)
  • 神戸
  • 大宮
  • 横浜
  • 広島
  • 名古屋
  • 北海道
  • 仙台

オンライン授業が主流のWebマーケティングスクールは多いですが、講師と対面で授業ができる通学スクールは「広告管理画面の使い方が分からない」「パソコンの使い方から教えてほしい」といった方からも人気です!
無料オンライン説明会に申し込む

TOPへ戻る