用語集 > Digital Marketing > バンパー広告

バンパー広告

2024年05月14日 2024年06月14日

バンパー広告とは

広告を配信する際、配信する媒体や形態には様々な選択肢があります。どれを選ぶか決めかねている人も多いのではないでしょうか。

今回は、その中でもバンパー広告に焦点を絞って解説していきます。

この記事では、バンパー広告のメリットとデメリット、実際に作成・運用するうえでの注意点などについてまとめています。

バンパー広告とは

バンパー広告とは、YouTubeで配信することのできる広告の一種です。YouTubeの広告フォーマットは複数ありますが、再生時間が6秒以内でスキップ不可能なものをバンパー広告と言います。

YouTubeの広告フォーマット

先ほどお伝えしたように、YouTubeには広告フォーマットが複数用意されています。


- TrueViewインストリーム広告
- インフィード動画広告(旧TrueViewディスカバリー広告)
- アウトストリーム広告
- オーバーレイ広告
- マストヘッド広告
- バンパー広告



などです。

その中でも、TrueView広告とバンパー広告はYouTube動画と同じ面に広告を配信できるため、特に使われている手法です。

バンパー広告の特徴

バンパー広告は、YouTube動画と同じ面に表示されるというのが大きな特徴です。YouTube動画の再生前、再生中、再生後のいずれかで配信されます。

TrueView広告も同じ面に表示されますが、バンパー広告はTrueView広告に比べて再生時間が6秒と短く、スキップ不可能な設定になっています。

バンパー広告の入稿規定

バンパー広告の入稿規定は非常にシンプルで、動画の長さが6秒以内であれば大丈夫です。

課金方法は目標インプレッション単価(CPM)制で、1000回広告が表示されるごとに設定した金額を払うことになります。

アスペクト比や解像度については、推奨されている値はあるものの規定はありません。

バンパー広告のメリット

バンパー広告の主なメリットについて下記で挙げていきます。

印象に残る

バンパー広告のメリットの一つとして、印象に残りやすいということが挙げられます。

多くの研究結果から、現代人の集中力が続く時間は平均6~8秒であると報告されています。6秒の動画であれば、多くの人が最初から最後まで集中力を切らすことなく視聴し続けられるので、印象に残りやすいと考えられます。

ブランド認知度に反映されやすい

インパクトのある広告は、人々が広告自体を覚える「広告想起率」が高い傾向にあります。更にGoogleの調査によれば、バンパー広告は、広告を配信しているブランドを覚える「ブランド認知度」も高いことが分かっています。

バンパー広告は「広告想起率」「検索上昇率」「ブランド認知度」すべてを高める効果があると報告されています。

離脱率が低い

他の広告フォーマットに比べて、離脱率が低いというのもメリットの一つです。

バンパー広告は6秒という短時間であるのに加え、スキップができないようになっているので物理的に離脱できないような設計になっています。

バンパー広告から離脱するには動画そのものから離脱する必要があるため、動画本編を視聴するために、広告も最後まで視聴する割合が高いです。

嫌悪感を持たれにくい

スキップ不可の強制視聴というバンパー広告ですが、6秒という短い時間のため、ブランドに対するユーザーからの嫌悪感や不快感を最小限にとどまらせることができます。

嫌悪感を抑えつつ、動画を最後まで集中しながら視聴してもらえる、バランスの良い広告フォーマットであると評価できます。

バンパー広告のデメリット

バンパー広告にはメリットがたくさんありますが、一方でデメリットもあります。下記で紹介していきます。

費用がかさむ

バンパー広告は目標インプレッション単価(CPM)制なので、広告の効果に関わらず費用が掛かります。

適切なターゲティングがされていないと、無関係なユーザーや自社に対して興味のないユーザーに配信されてしまう可能性が高いので注意が必要です。

また、バンパー広告は認知度向上に特化した広告であると言えるので、コンバージョンに繋げたい場合は他の広告フォーマットの方が適している可能性があります。

ターゲティングとアプローチをしっかり練らなければ、期待通り効果は見込めません。

一定以上のクオリティが必要

また、6秒という短い時間の中でユーザーに適切な訴求を行う必要があるので、クリエイティブ制作の難易度は高いです。限られた時間の中でユーザーにインパクトを残すには、ノウハウや専門的な知識が必要になってきます。

さらに、商品やサービスに詳しい説明が必要な場合は、他の広告フォーマットの方が適しています。逆に、分かりやすい商品やサービスは向いていると言えます。

自社の商品やサービスがバンパー広告に向いているかを判断する必要があります。

効果的なバンパー広告作成のために

以上を踏まえたうえで、効果的なバンパー広告を作成するにはどうしたら良いのでしょうか。以下にポイントをまとめました。

内容を明確に

まずは、ユーザーに訴求する内容、つまり広告の目的を明確にして一つに絞ることが必要です。

6秒という短い時間の中に収めるために、企業の認知度を上げたいのか、商品の特徴を紹介したいのかなど、訴求ポイントを一つに絞って内容を決めることが重要です。

訴求したい内容が複数ある場合は、訴求内容ごとに複数のバンパー広告を作成して配信しましょう。

最初にインパクトを持たせる

バンパー広告はYouTube動画と同じ面に配信されるため、視聴するユーザーは自分の見たいYouTube動画に意識が集中しています。その状態からバンパー広告の方に意識を向かせるため、広告動画の最初にインパクトのある要素を入れる必要があります。

最初にユーザーの関心を惹きつけられないと、ユーザーは広告に意識を向けることなく6秒間が終わってしまう可能性があります。

ロゴを入れる

ブランドロゴを入れるのも効果的です。

広告動画自体のインパクトを強くすると、動画の内容そのものは覚えているけど何の商品のことだったのか、どこのブランドだったのかは覚えていないという事態が起こり得ます。

そういったことにならないためにも、目立つようにロゴを入れ、広告とブランドロゴを同時に覚えてもらえるようにしましょう。

シリーズ化

シリーズ化は、動画広告を作成する側にとっても視聴する側にとってもメリットがあります。

デメリットの項目でもお伝えしましたが、バンパー広告の作成には一定以上のクオリティが求められます。既存のフォーマットを応用してシリーズ化することで、費用や工数を抑えながら制作することができます。

シリーズ化することで、同じ商品であっても複数の動画を作成することができるので、ターゲットに同じクリエイティブを視聴させることを防ぎ、新鮮な気持ちで視聴してもらえる、興味関心を保ったまま視聴してもらうことができます。

運用のポイント

バンパー広告は、認知度向上に特化した広告フォーマットであると言えるため、他の広告フォーマットと組み合わせることがコンバージョンを増やすポイントです。

具体的には、1つの商品やサービスに対して、バンパー広告とTrueView広告両方のクリエイティブを用意するなどです。

さらに、リターゲティング配信としてバンパー広告を配信するのも効果的です。TrueView広告を視聴したユーザーや特定の動画にコメントしたユーザーに対して、後日バンパー広告を配信します。

そうすることでブランド認知を向上させることができますし、バンパー広告は嫌悪感を持たれることが少ないため、同じブランドであってもユーザーにストレスを与えることなく視聴してもらうことができます。

まとめ

バンパー広告とは、YouTube動画の広告フォーマットの1つで、6秒以内のスキップ不可能な広告を指します。

6秒という特性からメリットとデメリットがそれぞれありますが、効果的なバンパー広告の注意点や運用するうえでのポイントに気を付ければ十分な効果が期待できます。

よくある質問


Q1. バンパー広告の料金はいくらですか。

A1. バンパー広告はCPM方式のみで、1000回の表示ごとに200~600円程度が費用の相場のようです。


Q2. バンパー広告の平均の長さは何秒ですか。

A2. 企業によって変わりますが、最大の長さである6秒でクリエイティブを制作していることが多いです。


Q3. バンパー広告は効果がありますか。

A3. 効果が何を表すかによりますが、Googleの調査結果では、ブランド認知度と広告想起率ともに大きな効果があるようです。クリック率に関しては、静止画の広告と比べると高いものの、他の動画広告と比べると特筆して高いというわけではなさそうです。

TOPへ戻る